
セキスイハイムは高いだけ?後悔すると言われるポイント8つを調査!
当ページには広告が含まれています。【PR】タウンライフ・スーモカウンター・LIFULL HOME'S


「セキスイハイムで後悔する?」
「セキスイハウスで建てた人の後悔ポイントを教えてほしい。」



一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。
セキスイハイムで家を建てようか悩んでいる方の中には、「セキスイハイムで建てて後悔した」といったネガティブな情報を見た方もいるでしょう。
この記事では、セキスイハイムで家を建てて後悔した方の口コミを元に、よくある後悔ポイントを解説していきます。
先に結論!
【セキスイハイムの8つの後悔ポイント】
セキスイハイムといえば「鉄骨」と「ユニット工法」です。
一般的なハウスメーカーとかなり特徴が異なるので、メリット・デメリットはしっかり比較したほうが良いですね!
家づくりって、調べれば調べるほど情報があふれていて…💭
「結局、うちはどうすればいいの?」と迷ってしまいますよね。



そんなときに心強いのが、営業されない中立な立場で相談に乗ってくれる『スーモカウンター』です。



どのタイミングでもOK! 無料で相談できるよ!
🏠スーモカウンターで相談できる内容
- 家づくりのはじめ方
「何から始めればいいのか分からない…」という方にぴったり! - マイホーム選びの相談
マンションか一戸建てかで迷っている方も相談OK! - 住宅ローン・予算相談
「うちの収入でいくらの家が建てられる?」を一緒にシミュレーション。 - ハウスメーカー選び
各社の特徴を比較しながら、自分に合う会社を探せます。
\「話を聞いてみたい」でも大丈夫! /


【当サイト限定】
マイホームが最大120万円OFF!
マイホームが最大120万円OFF!
当サイトを通じてご相談いただいた方に、法人提携紹介ができるハウスメーカー・工務店さんをご紹介しています。
✅値引き交渉なしでお得な条件が適用
✅建物本体価格から【3~5%】割引 など
なんと、あるハウスメーカーさんでは、90万円~120万円の値引きが可能です!
しかも、法人提携紹介でご対応させていただくのは、お客様からの信頼も厚い、経験豊富な営業マンのみ。



展示場では出会えない「社内表彰レベルの優秀な営業さん 」が担当してくれるのは、かなりの安心感だね!



まずは、お気軽にご相談ください!
提携しているハウスメーカー・工務店👇
- アイ工務店
\ お気軽にお声掛けください🙋♀️/
※先着順のため、お早めにお問い合わせください!
✅【PR】迷ったらコレ!家づくり無料サポート3選 | |
---|---|
\ 中立なアドバイザーに無料相談 /![]() ![]() スーモカウンター | ・家づくり、何から始めればいい? ・「うちに合う会社はどこ?」が分かる ・住宅ローンや予算の考え方も相談OK 👉窓口相談はコチラ |
\ 間取り・見積もり・カタログが一括でもらえる!/![]() ![]() タウンライフ家づくり | ・『間取りプラン』がもらえる ・『カタログ』をじっくり検討できる ・『資金計画』で費用が明確になる 👉家づくりプランをまとめてチェック |
\ カタログをじっくり比較したい方に!/![]() ![]() LIFULL HOME'S | ・『カタログ』を請求できる ・『施工事例』がたくさん見れる ・『参考価格や坪単価』がひと目でわかる 👉カタログ請求はコチラ |
目次
セキスイハイムの後悔ポイント8つ!


セキスイハイムで家を建てた人の中には、後になって「こうすればよかった」と後悔するケースも少なくありません。
後悔した方の口コミをもとに、セキスイハイムの後悔ポイントをまとめました。
セキスイハイムの後悔ポイント8つ!
快適エアリーを導入して後悔した



特に後悔とはないけど快適エアリーは人感センサーのクソ機能とかお掃除ブザーがうるさすぎるとか、冷暖房入れてないときの空気の周りが悪いとか色々あるから導入する人は慎重になったほうがいいよなぁとは思う
自分の場合、これからセキスイハイムでまた建てるとかなったらたぶん入れないかな
引用:X



リビングの快適エアリー、29度設定では暑く、28度は極度に寒い😨
28.5ができないのが悲しい。
引用:X
セキスイハイムの「快適エアリー」は、住宅全体を一定の温度に保つ全館空調システムです。
エアコンを床下に設置し、そこから温風や冷風を各部屋に送り込む仕組みになっています。
床下から温風を送り込むため、足元が冷えることが少なく、冬でも快適に過ごせます。
また、壁掛け型のエアコンのように、部屋にエアコンを設置する必要がないため、部屋の見た目をすっきりさせることができます。
ただし、デメリットもあり、快適エアリーの導入には、一般的なエアコンに比べて高額な初期費用がかかります。
快適エアリーは、常に運転しているため、電気代が高くなる傾向があります。
特に、冬場は暖房に多くの電力を消費するため、電気料金の増加が気になる部分ですね!



2階や3階に快適エアリーを設置する場合、専用の配管が必要となるため、さらに費用がかかります。



電気代が高くつきやすいのは困るね。
冬が寒い



セキスイハイムの営業の人は
鉄骨系のデメリットちゃんと説明してくれてたな🤔
営業『地震にはとにかく強いけど、冬は正直寒いです』
営業『自邸はエアコンしっかりつけとかないと寒いですね』
営業『弱点は断熱です、そこは鉄骨系のメーカー全般に言えることだと思います』
正直な営業さん素敵😊
引用:X



夏暑くて、冬寒い家。
地震には強かったけど。セキスイハイム。
引っ越したい。
引用:X



セキスイハイムの快適エアリーは床下から暖気が出る‼︎
床暖房まではいかないけど…
リビングの床で子供達がゴロゴロするくらいには冬でも暖かい✨
引用:X
セキスイハイムのような鉄骨造の家は、木造の家と比べて外気温の影響を受けやすく、冬場は特に室温が低くなりやすいというデメリットがあります。
そのため、セキスイハイムは、鉄骨造の住宅でありながら基礎断熱を採用しました。
基礎断熱とは、住宅の基礎部分、つまり地面と接する部分に断熱材を施すことで、外気温の影響を少なくし、室内の温度を安定させるための方法です。
一般的な住宅では、床下に断熱材を敷くことが多いのですが、セキスイハイムは基礎全体を断熱することで、より高い断熱効果を実現しています。
しかし、地面の下は、冬になるととても冷たい状態になり、基礎の部分も外気の影響を受けて冷たくなってしまいます。
基礎の部分も外気の影響を受けて冷たくなるとは?
- 冬の寒い時期には、家の基礎の部分の温度は約10℃~15℃くらいです。
- 暖房で23℃くらいに設定したいとします。
- そうすると、基礎の部分と部屋の中の間には、大きな温度差が生まれてしまいます。
この温度差によって、床が冷たくなることです。
もし、何も対策をしなければ、足元が冷えてしまい、快適に過ごせません。
そのため、セキスイハイムで快適な室内環境を維持するためには、暖房システムが必須なのです。
セキスイハイムでは、全館空調システムの「快適エアリー」と「ウォームファクトリー」という2つの主な暖房システムが提供されています。
- 「快適エアリー」:床下に設置された高機能エアコン
- 「ウォームファクトリー」:温水式床暖房



Ua値は約0.46w/㎡kとなっているので、鉄骨にしては頑張っているといった印象です。
夏の2階が暑い



うちの家はセキスイハイムで『快適エアリー』って空調が付いてるんだけど、2階はフル稼働させても暑い!!
20℃設定で、夕方17時に室温28℃
冷房フル稼働で28℃だぜ?
マジありえない
引用:X
セキスイハイムは、フラット屋根を採用していることが特徴です。
そのため、一般的な住宅と比べて屋根裏の空間が狭く、断熱材を厚くすることができません。
さらに、フラットな屋根は、夏場に太陽の熱を直接受けやすく、屋根裏が非常に高温になります。
夏の暑さ対策としては、勾配屋根のモデルを選んだ方が良いかもしれませんね。



ただ、断熱材をいくら入れても空調をしないといつかは外気と同じ温度になります。
断熱材は温度変化が緩やかになるだけと考えてください。
ハイムルールを強制された



セキスイハイムさ〜ん😱
右側の黒い穴はなんでしょうか?
浴室なので、先行き黒カビとか心配です。
窓付お風呂は嫌だ、ダメだって言ったのに、ハイムルールで強制でつけられたwww。
本当、後悔www
引用:X



あっあと全然知らんかったんやが、分譲地って外構費のルールがあるらしく、ハイムは250万はかけてくださいというハイムルールがあるらしい
分譲地の雰囲気を保つためなんやって。
知らんかった。
引用:X
セキスイハイムの建築ルールは、「軽量鉄骨」「ユニット工法」から、間取りやデザインの自由度がどうしても制限されてしまうことが多いようです。
鉄骨構造は、木造構造と比べて、構造的な制約が比較的多いのがデメリットです。
また、ユニット工法も短工期で高品質な家を建てることができるというメリットがある一方で、ユニットの形状や大きさに制限があるためデザインの自由度が制限されます。



また、セキスイハイムの分譲地の場合は、外構費のルールなどもあるようですね。
間取りに後悔した



玄関狭いのが後悔ポイント… もう少し広くして貰えばよかったなぁ。
図面じゃわからんもんなぁ。
引用:X



住宅の間取りで駐車場側をトイレにしたのは後悔ポイント😵
中見られることはないけど、灯りつけたときにトイレ入ってるって思われるの地味に嫌だな
引用:X
セキスイハイムの家は、工場でほとんどの部品が作られてから現場に運ばれて組み立てるという、ユニット工法で建てられます。
このため、ユニットの大きさや形に合わせて間取りを考えなければなりません。
そのため、注文住宅としては、制約が多く自由度が低いと感じてしまう方も多いでしょう。



実際にモデルハウスを見学し、間取りの広さや動線などを体感しておくことをおすすめします。
階段周りに後悔した



我が家はセキスイハイムで契約して来週棟上げです😊
理想の”間取り”の家は難しいってところですかね。ユニット工法の制約みたいな感じで、外枠をもう少し広げるとか出来ません。階段の位置なども制約あります。
ほとんどのものは限られた中からの選択になりますし…
引用:X



セキスイハイムで建てた🏠。
「脱衣所の件は、取ることはできない。階段がある時点でこうなる事はわかりますよね。」って。
ではなぜ、通常の洗面化粧台選ばせたの?
家が縦上がってから、ミラーが入らないので変更して下さいっ何?
引用:X



現場監督からクロスを貼り始めたと連絡があり、写真が送られてきました😃そこに写っていた階段下の廊下の天井がかなり低くて後悔ポイントです
引用:X
セキスイハイムの階段は、他の部分と同様に、工場で造られたユニットの一部として作られています。
そのため、階段の位置や形は、決められた範囲内でしか変更できません。
また、ユニットの配置に合わせて設置されるため、階段の端が梁にぶつかってしまうなど、設計に制限がかかる場合があります。
セキスイハイムの工法の特性上、間取りの自由度の狭さはどうしても避けられない部分です。



間取り図だけでなく、立面図や3Dパースで、階段の高低差や周りの空間との関係を確認しましょう。
コンセント・スイッチの位置に後悔した



この間行った星のリゾートのホテルのお部屋が、上手くエアコン隠しててこうしたかったなぁと思ったり😅
せめてエアコンのコンセントは見えずらい位置に出来たら良かったのになぁ😭
引用:X



コンセントとスイッチがプチ後悔ポイント多いです
引用:X
住宅では、壁の中に石膏ボードを支えるための木製の桟(さん)と呼ばれるものが通っています。
この桟の位置は、あらかじめ決められており、コンセントやスイッチは、基本的にこの桟の位置に合わせて設置されます。
そのため、コンセントやスイッチの高さを自由に調整することが難しく、思っていた場所に設置できないことがあります。



セキスイハイムでは、コンセントやスイッチをたくさん設置しても追加料金がかかりません。



それは嬉しいね!
外観がダサい



セキスイハイムの外観がどの建物見てもダサい。外観に拘らないセキスイハイムというステータスか…………
引用:X



セキスイハイムの外観ダサいって言われがちだけど、あれにオシャレさを感じてしまう自分は異常??
シンプルですっきりしてて好きなんだけどな
引用:X
セキスイハイムの外壁は、大きく分けてタイル外壁とレリーフウォール外壁の2種類があります。
このうち、レリーフウォール外壁は、平らな面が多く、セキスイハイムの建物特有の四角い形状と相まって、建物全体が少し単調に見えてしまうことがあります。



ただ、外観は好みがあるので、一概に正解といえるものはありません。



私はセキスイハイムの外観好きだけどな~。
担当者の抜けが多い



営業担当さんもICさんも抜けが多くてこっちから指摘しないとだめなのしんどい😭
玄関のタイル、ガラパゴスのベルデで考えてるけど他にも施行事例とか見て確定させたいなあ
引用:X



家建てるけど後悔しかしてない。別のメーカーおすすめするよ。
議事録は一度も出てこない
パースも出てこない
営業はNo. 1らしいけどレスポンス遅い、怪文書送ってくる
毎回打ち合わせが苦痛だった
一生に一度の家づくりだし楽しくしたかったのに…
引用:X
議事録やパースなどの資料が不足していたり、担当者からの連絡が遅かったりして、情報が不足している状態が続いたようです。
担当者とのコミュニケーションがうまくいかず、希望通りに進まないのは、大きなストレスになりますよね。
担当者の対応に問題があるケースは残念ながら少なくありません。
ただし、セキスイハイムだけでなく他のハウスメーカーでも、起こり得ることです。



ここに来て
セキスイハイム急浮上⤴️
営業さんがめっちゃ良い人過ぎる!
引用:X



何社か不動産の営業と会って話したりしてるけど、セキスイハイムの人が神対応過ぎた。どう足掻いても顧客になり得ない予算だったのに家づくりのアドバイスとか親身にして最後に時間まで雑談にも付き合ってくれて…金さえあればココにしたのに…金さえあれば…
引用:X



もちろん、セキスイハイムにはいい営業さんももいるので安心してください。
セキスイハイムといえば「鉄骨」と「ユニット工法」です。
一般的なハウスメーカーとかなり特徴が異なるので、メリット・デメリットはしっかり比較したほうが良いですね。
💡ちょっと待って!
「家づくり、このまま進めて大丈夫かな…?」そんなモヤモヤを感じていませんか?



だからこそ、「もっと比較しておけばよかった…」と後悔はしたくない!



そんな時は、無料で使えるサービスを活用するのがおすすめです!
\ 目的に合わせて選べる2つのサービス /


👨💼 スーモカウンター
(相談したい方向け)
- 中立的なアドバイザーと一緒に、予算や進め方、ハウスメーカー選びを整理!
- 【無料で相談できる】ので、安心してステップアップ!
(比較したい方向け)
- カタログ・間取り・見積もりを一括で受け取れる!
- 【無料で取り寄せ】実際に比べてみると、理想の家づくりがわかる!



どちらも完全無料で利用OK!



少しでも不安があるなら、まずは気軽に試してみてくださいね。
セキスイハイムのやばい口コミもまとめています。こちらもあわせてご覧ください。
あわせて読みたい




セキスイハイムってやばいの?やめたほうがいい?実際の評判と口コミを徹底調査
「セキスイハイムってやばいの?」「セキスイハイムで家を建てるつもりだけど後悔しない?」 一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説…
セキスイハイムの商品ラインナップ


セキスイハイムの商品ラインナップごとに坪単価と特徴を解説します。
セキスイハイムのBasic Modelシリーズは、主にの2種類に分けられます。
- 鉄骨構造
- 木質構造



セキスイハイムで建てた人のほとんどは、「鉄骨構造」を選んでいます。
セキスイハイムの商品ラインナップ
セキスイハイムの坪単価も調査しています。
セキスイハイムはお金持ちが建てる家?どのような人が建てる?のかも調査しましたので、気になる方はこちらもご覧ください。
あわせて読みたい




セキスイハイムはお金持ちが建てる家?実際の顧客層・年収は?商品ラインナップと坪単価を調査
「セキスイハイムはお金持ちが建てる家?」「セキスイハイムって高いイメージなのよね。」 一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説し…
パルフェ|坪単価90万円~


セキスイハイムの「パルフェ」は、最高級モデルに位置付けられる商品です。
パルフェが選ばれる理由として、まず挙げられるのは高い自由度です。
パルフェは、セキスイハイム独自の技術である「ボックスラーメンユニット構造」を採用しています。
そのため、パルフェでは、最大5.4メートルの大きな窓を設置することが可能で、室内にたっぷりと光を取り込むことができます。
さらに、天井高さを標準の2400mmから2550mmにアップグレードすることも可能です。



天井が高くなることで、室内がより広く感じられ、開放感が大幅にアップします。
パルフェ-bjスタイル|坪単価85万円~


セキスイハイムの「パルフェ-bjスタイル」は、子育て世代に特化した注文住宅です。
パルフェ-bjスタイルは、セキスイハイムの他のシリーズと比べて、選べる外壁や設備の種類が少なめです。
その分、価格を抑えながらも、子育て世代のニーズに合わせた機能や設計が盛り込まれています。
スマートパワーステーションシリーズ|坪単価85万円~


セキスイハイムの「スマートパワーステーション(SPS)」は、太陽光発電に力を入れた住宅シリーズです。
パルフェシリーズよりも価格を抑えながら、大量の電力を生み出すことを目指しています。
SPSの最大の特徴は、太陽光発電に特化している点です!
- 屋根一体型太陽光パネル: 屋根と一体化された太陽光パネルを採用することで、より多くの太陽光を効率的に発電できます。
- ロング庇: 屋根から長く突き出た庇(ひさし)が、太陽光パネルを日陰から守り、発電量を最大限に引き出します。
- 大容量発電: 10kW以上の大きな太陽光パネルを設置することも可能で、多くの電力を自給自足できるよう設計されています。
このシリーズには、「スマートパワーステーションFX」「スマートパワーステーションFXアーバン」「スマートパワーステーションプラス」「スマートパワーステーションGR」という4つの種類があります。
各商品の特徴!
- プラス:バルコニーorグランキャビン
- FX:フラット屋根
- GR:勾配屋根
- アーバン:都市部で敷地を有効活用(シフトジョイント工法)



フラット屋根の「FR」を選ぶ人が7~8割を占めるそうです。
ドマーニ|坪単価95万円~


セキスイハイムの「ドマーニ」は、高級感のある外観と自由度の高い設計が魅力の住宅です。
ドマーニは、セキスイハイムの他のシリーズの中でも特に自由度の高い「パルフェ」をベースに作られた住宅です。
そのため、外壁の種類や内装、設備など、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
デザインバリエーションが豊富で、和風から洋風まで、幅広いデザインに対応できます。
ただし、勾配ユニットをのせる分、ユニットの数が多くなり、金額も一番高くなりがちです。



居住空間を大幅に増やしたい場合は、3階建ての商品である「デシオ」の方が、よりコストパフォーマンスが高いかもしれません。
グランツーユーV|坪単価85万円~


セキスイハイムの「グランツーユーV」は、セキスイハイムの木造住宅です。
以前は、セキスイハイムにも様々な種類の木造住宅がありましたが、現在ではグランツーユーVのみとなっています。
グランツーユーVは、木製の枠組みを組み合わせて家を建てる「2×6工法」という工法を採用しています。
この工法は、木材を厚くすることで、断熱性や気密性が高く、地震にも強いという特徴があります。



鉄骨造の住宅と比べると、間取りの自由度がやや低いのがデメリットではあります。
セキスイハイムのグランツーユーは寒い?という噂を調査しています。
気になるという方は、こちらもチェックしてみてくださいね!
あわせて読みたい




セキスイハイムのグランツーユーは寒い?断熱材・断熱性能の実際を調査!
「セキスイハイムのグランツーユーは寒い?」「断熱材・断熱性能の実際を教えて!」 一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します!…
デシオ|坪単価100万円~


セキスイハイムの「デシオ」は、3階建ての鉄骨住宅です。
デシオは、パルフェというセキスイハイムの人気シリーズをベースに、3階建てに特化して作られました。
鉄骨構造を採用しているため、地震に強く、大きな窓や吹き抜けなど、開放的な空間を作ることができます。



特に、土地が狭かったり、複数の世代が一緒に暮らしたいという人に「デシオ」は人気があります。
セキスイハイムの平屋|坪単価100万円~


セキスイハイムの平屋は、庭やテラスなど、外の空間とフラットにつながり、開放的な暮らしが楽しめる住まいです。
三角屋根を採用することで、室内に広がりを感じさせ、より開放的な空間を作り出すことも可能です。
セキスイハイムでは、木質系の平屋「セキスイハイムの木の平屋」も用意されています。



木の温もりを感じながら、自然素材の住まいを実現したい方には「セキスイハイムの木の平屋」がおすすめです。
セキスイハイムといえば「鉄骨」と「ユニット工法」です。
ただ、後悔ポイントもあるので、まずは、他の商品ラインナップやハウスメーカーと比較してもよいかもしれませんね!
🏡 ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!
たくさんの情報を集め、家づくりに対するイメージが少しでもクリアになれば嬉しいです!
\ 次のステップに進むために /


👨💼 スーモカウンター
(相談したい方向け)
- 中立的なアドバイザーと一緒に、予算や進め方、ハウスメーカー選びを整理!
- 【無料で相談できる】ので、安心してステップアップ!
(比較したい方向け)
- カタログ・間取り・見積もりを一括で受け取れる!
- 【無料で取り寄せ】実際に比べてみると、理想の家づくりがわかる!
セキスイハウスで後悔しないための方法


ここでは、セキスイハイムで家を建てる際、後悔しないために、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
セキスイハウスの家づくりで後悔しないための方法
セキスイハイムで建てた家をたくさん見学する


セキスイハイムのモデルハウスは、実際に目で見て、触れて、空間を感じることができる貴重な機会です。
各部屋の広さや、部屋と部屋の間の動線などを実際に歩いてみて、生活のイメージを膨らませましょう。
また、床材や壁材、キッチンや浴室などの設備に触れて、質感や使い心地を確認することも大切です。
他のハウスメーカーと比較する
セキスイハイムは、鉄骨とユニット工法という特徴的な家づくりを採用しているため、他の木造軸組工法のハウスメーカーとは、得意なことや不得意なことが大きく異なります。
特に、間取りの自由度が制限されることが多いのは、セキスイハイムを選んだ以上は仕方ないのかもしれません。
一生に一度の家づくりですから、後悔のないようにセキスイハイムだけでなく、他のハウスメーカーも比較検討することをおすすめします。
優秀な担当者についてもらう
セキスイハイムで家を建てるにあたって、担当者との相性は非常に重要です。一生に一度の家づくりをサポートしてくれるパートナーとなるため、信頼できる優秀な担当者を選びたいですよね。
担当者は、カタログ請求やモデルハウス見学の際に、ランダムに割り当てられることがほとんどです。
カタログ請求やモデルハウス見学の問い合わせをする際に、家づくりに対する本気度を伝えると、ハウスメーカーも契約を取るために優秀な営業をつけるようになります。



優秀な担当者についてもらいたい場合は、「いつ頃家を建てたいか」「どのくらいの予算で考えているか」など、具体的なスケジュールや予算を伝えるのがおすすめです。
セキスイハイムで後悔する?後悔ポイントまとめ
セキスイハイムで家を建てて後悔したという声をSNS上で目にすることがあります。
後悔しないために、事前に知っておくべきポイントをまとめました。
結論!
【セキスイハイムの8つの後悔ポイント】
セキスイハイムといえば「鉄骨」と「ユニット工法」です。
一般的なハウスメーカーとかなり特徴が異なるので、メリット・デメリットはしっかり比較したほうが良い!
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!🙏
ここまで家づくりの情報を集めて、少しでもイメージが具体的になれば嬉しいです。
📝ただ、最後にお伝えしたいことがあります!
家づくりで後悔しないために、ぜひ知っておいてほしい情報です。


株式会社マイホムの調査によると、家づくり経験者300人を対象に実施したアンケートでは、なんと約8割の人が家づくりに「心残り」があると回答しているんです!



そもそも、家を建てるのに、いくらかかるの?



「令和4年度住宅市場動向調査」のデータによると
注文住宅の平均建築費は、土地代込みで約5436万円!





こんなに高いのに、約8割の人が家づくりに「心残り」があるって回答してるの!?



そうなんです。
だからこそ、家づくりの最初のステップである「ハウスメーカー・工務店」探しが重要なんです!



家づくりに失敗しなかった人って、どうやって探してたの?



家づくりに成功した人が使った無料サービスをご紹介しますね!


家づくり無料おすすめサービス
- 何から始めていいかわからない人
⇒スーモカウンター - 複数社の家づくりプランをみたい人
⇒タウンライフ家づくり - カタログ請求したい人
⇒LIFULL-HOME’S
何から始めていいかわからない人⇒スーモカウンター
\スーモカウンター/
窓口相談おすすめ度★★★
窓口相談おすすめ度★★★


- 全国220店舗以上の窓口で『個別相談』できる
- 『ZOOM相談』で家からでも相談OK
- 『優秀な営業マン』がつく可能性も!
- スーモカウンターは営業は一切なし!
- FP相談も無料でできる!
スーモカウンターは、株式会社リクルートが運営している不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO」の注文住宅相談サービスです。
サービス開始からの利用者数は、なんと47万組!※:2024年3月末時点
こんなに多くの人が使っているのに、利用満足度は97.2%と圧倒的です!※ スーモカウンターご利用者アンケート/2024年5月 リクルート調べ
もうすでに多くの人が、その良さを実感しているので、「家づくりを何から始めたらいいかわからない」という方には、スーモカウンターをおすすめしています。
スーモカウンターで相談できることはこちら!
- 家づくりの基本知識
「家づくりって何から始めるの?」 - マイホーム選びの相談
「マンションと一戸建てで迷ってる…」 - FP相談
「そもそも、うちの収入で購入できるの?」 - 住宅ローン・予算相談
「予算っていくらまでいけそう?」 - ハウスメーカー選び
「どこのハウスメーカーがいいの?」 など
まずは、「どんな家を建てたいか」を具体的にするという段階から相談可能です!
また、スーモカウンターでは、価格付きの豊富な施工事例や得意な工法といった詳細な情報が掲載された「企業情報ファイル」があります。
さらに、実際に働く人の人柄や雰囲気といった、パンフレットだけではなかなか伝わってこないリアルな情報も紹介してくれます。
スーモカウンターを利用すれば、簡単に信頼できる優良業者を知ることができますよ!


もちろん、ハウスメーカー・工務店探しだけでなく、家づくりの始め方や、住宅ローンなどのお金の話について詳しく知りたいという場合でも、利用して大丈夫!
スーモカウンターには営業マンはいないので、じっくりと家づくりのことを相談してくださいね。
\予算や進め方、ハウスメーカー選びまで! /
あわせて読みたい




スーモカウンターは相談だけでもOK?相談できること・家づくり講座も調査
「スーモカウンターで相談できることってなに?」「家づくり講座ってどう?」 一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。 スー...
複数社の家づくりプランをみたい人⇒タウンライフ家づくり
\タウンライフ家づくり/
プラン請求おすすめ度★★★
プラン請求おすすめ度★★★
理想の家って言われても、なかなかイメージしにくいですよね?
タウンライフ家づくりなら、ハウスメーカーのカタログを請求するだけでなく、あなた専用の家づくり計画書を無料で作成してもらえます。
家づくり計画書って?


- 間取りプラン
- 資金計画書
- 土地探し
あなた専用に作ってもらえる3つの家づくり計画書のこと!
もらえるカタログには、実際に建てられた家の写真や間取り図も多数掲載されているので、 「こんな家に住みたい!」というイメージが具体的に掴めますよ。
全国1120社*以上の注文住宅会社を自宅にいながらまとめて比較できるので、細かい部分を比較する際にも利用してみてください。*2025年3月時点 タウンライフ家づくり調べ
\カタログ・間取り・見積もりを一括で受け取れる! /
公式サイト👉:https://www.town-life.jp/ 【PR】
あわせて読みたい




タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求を実際に利用してみた!口コミと評判・営業電話がないのかも調査
「タウンライフは後悔しない?」「タウンライフ家づくりの口コミ・評判を見たけど、実際はどうなの?」 一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』であ...
カタログ請求したい人⇒LIFULL HOME’S
\LIFULL HOME’S/
カタログ請求おすすめ度★★★
カタログ請求おすすめ度★★★


- まとめて『カタログ』を請求できる
- 『施工事例』がたくさん見れる
- 『参考価格や坪単価』がひと目でわかる
- 成功のためのコツが満載の『家づくりノート』を無料プレゼント
まずは、ゆっくりカタログを見てみたい人は、LIFULL HOME’Sがおすすめです。
気になるハウスメーカーや工務店をチェックするだけで、自宅にまとめてカタログが届きます!
カタログを見ながら、ご家族でこれからの暮らしをゆっくり相談してくださいね。
\入力項目は7つだけ! /
公式サイト:https://www.homes.co.jp/
あわせて読みたい




LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)はやばい?怖い?実際に資料請求をしてみた口コミ・評判を解説!
「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ資料請求の口コミを知りたい。」「LIFULL HOME'S(ライフルホームズって怖いの?」 一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住...
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!
家づくりは悩みも多いですが、正しいステップを踏めば、きっと「やってよかった」と思える選択ができます。
🏡 【初心者さん必見】
👉信頼できるハウスメーカー・工務店の選び方ガイド(保存版)