MENU
友弘ヒロキ
「一級建築士×内装職人×FP×宅建士」
①住宅業界歴 17年
②内装職人として会社を設立
③建築士として200件以上の実績
建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

「お家のことなら何でもご相談ください!」
スーモカウンターに相談!【PR】
タウンライフ家づくりでカタログ・間取りを見る!【PR】
タウンライフエクステリアで外構を見る!【PR】
【最大120万円引き】ハウスメーカー紹介制度あり!詳細はこちら ▶

タマホームはやばい?後悔する?実際の口コミと評判について調査!

当ページには広告が含まれています。【PR】タウンライフ・スーモカウンター・LIFULL HOME'S
タマホームはやばい?後悔する?実際の口コミと評判について調査!

「タマホームはやばいの?」
「タマホームで後悔する人もいる?」

一級建築士職人歴10年宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。

タマホームは、低価格で注文住宅が建てられるとして人気を集めている一方で、様々な噂や口コミが飛び交っています。

この記事では、そんなタマホームの実際の口コミや評判を徹底的に調査し、メリット・デメリット、後悔しないためのポイントなど、家づくりを検討する上で役立つ情報を分かりやすく解説します。

先に結論!

【タマホームのやばい口コミまとめ】

タマホームは、ローコスト住宅ならではのデメリットがある印象です。
ハウスメーカー任せにするのではなく、自分でも積極的に動くといい家が建ちそうでした!

間取りや予算、土地選びに住宅会社…。

家づくりって、考えることが多すぎて、
調べれば調べるほど「どうすればいいの?」と迷いますよね…。

そんなときに頼りになるのが、家づくり経験者の多くが利用した「無料の家づくりサービス」です!

タウンライフ家づくり
カタログ間取り・見積もりがまとめて届く!
家づくりノート:タウンライフ

「とりあえずカタログ資料がほしい」「まずは資料や間取りを見てみたい!」

そんな方にぴったりなのが、タウンライフ家づくりです。

カタログを一括請求できるだけでなく、
資金計画・間取りプランなどあなた専用の「家づくり計画書」も届きます。

全国980社以上(※2023年4月現在)のハウスメーカー・工務店と提携しているので、複数社のプラン比較も簡単です。

完全無料で利用できるので、まずは情報収集から家づくりをスタートしてみませんか?

3分で完了!希望条件を入れるだけ!

【PR】

タウンライフの口コミ・体験談はこちら

スーモカウンター
個別相談したい方におすすめ!
スーモカウンター

「家づくりって何から始めたらいいの?」「住宅展示場はハードルが高い…」

そんな不安や疑問をまるっと解消してくれるのが、スーモカウンターです。

アドバイザーが、個別でサポートしてくれるから、家づくり情報ゼロの完全初心者さんでも安心!

もちろん、住宅展示場やネットを見て分からなかったことなども、相談OKです。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで、なんでも無料で相談できるので、気軽に利用してみてください。

こんなことが相談できます

家づくりのはじめ方
独自のヒアリングシートを使って、要望や優先順位を一緒に整理してくれます。「家づくりは何から始めればいいのか分からない…」という方にぴったり!

マイホームの選び方
注文住宅?マンション?建売?それぞれのメリット・デメリットを教えてもらえるから、自分に合った選択ができます。

住宅ローン・予算相談
「うちの収入でいくらの家が建てられる?」収入や家賃から、ローンや予算をシミュレーションしながら教えてくれます。

ハウスメーカー選び
独自の「企業情報ファイル」で、各社の特徴を比較検討可能!営業トークじゃない中立的なアドバイスがもらえます。

学区・通学アクセスを重視した土地選び
地元に詳しいアドバイザーが「子どもの成長を見据えた土地選び・会社選び」をしっかりサポートしてくれます!

会社や社員の雰囲気まで教えてくれる
スーモカウンターが独自に取材しているので、パンフレットやHPでは分からない「実際の雰囲気」まで教えてもらえます。


中立的な立場なので、営業は一切なし!

>>ZOOM相談はこちらから

スーモカウンターの口コミ・体験談はこちら

目次
  1. タマホームのやばいと言われる悪い口コミ・評判
    1. やばい口コミ➀営業マンがイマイチだった
    2. やばい口コミ②施工ミスがあった
    3. やばい口コミ③間取りの選択肢が限られる
    4. やばい口コミ④思っていたより価格が高かった
    5. やばい口コミ⑤アフターサポートが遅い
    6. やばい口コミ⑥打ち合わせにあまり時間をかけられない
    7. やばい口コミ⑦引き渡しが予定より遅れた
  2. タマホームのよい口コミと評判
    1. 全国に住宅展示場があって見に行けた
    2. 引き渡しまでが短かった
    3. 営業担当者の対応が良かった
    4. 予算内で家を建てられた
  3. タマホームのメリット5つ!
    1. 保証期間が長い
    2. 標準仕様の品質が高い
    3. 長期優良住宅が標準
    4. 構造躯体の約7割に国産材を採用
    5. 空気がよどまない設計
  4. タマホームのデメリット3つ!
    1. 打ち合わせが少なくて慌ただしい
    2. 似たデザインの家が建つ
    3. 設計士からの間取り提案はない
  5. タマホームの商品ラインナップ
    1. 大安心の家|45万円~
    2. 大安心の家 PREMIUM|55万円~
    3. タマホームの3階建て住宅「木望の家」|50万円~
    4. タマホームの平屋「GALLERIART」|60万円~70万円
    5. タマホームの屋上庭園モデル「グリーンエコの家」|50~60万円
    6. タマホームの日本家屋「和美彩」|65万円~
  6. タマホームはやばい?後悔する?まとめ
    1. 何から始めていいかわからない人⇒スーモカウンター
    2. 複数社の家づくりプランをみたい人⇒タウンライフ家づくり

\ 当サイト限定の紹介特典あり! /

当サイト限定紹介割引

ワンランク上のお得な家づくりをサポート!

当サイト経由なら、正式な法人提携ルートで、信頼できる営業担当+お得な割引つきでご案内します。

当サイト限定3大特典

本体価格3〜5%オフで建てられる(※過去実績ベース)
全国TOPの営業マンを指名できる
担当変更やセカンドオピニオンも無料サポート!

⚠️ この特典は当サイトからの相談限定です。

ご紹介可能なハウスメーカー・工務店

\お気軽にご相談ください!/

この記事の監修者・ライター

一級建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

所持資格・経歴

一級建築士/内装職人10年以上/ファイナンシャルプランナー(FP)/宅地建物取引士

住宅業界歴17年・施工実績200件以上。
建築・不動産・資金計画まで、住まいのすべてを専門的にサポートします。

詳しいプロフィール

タマホームのやばいと言われる悪い口コミ・評判

家づくりノート悪い口コミ・評判

タマホームは、手頃な価格で注文住宅を建てられるという魅力から、多くの人々に選ばれています。

しかし、一方で、インターネット上には「タマホームはやばい」といったネガティブな口コミも少なからず存在します。

やばい口コミ➀営業マンがイマイチだった

建てる前の打ち合わせ段階から、要件の忘れが多々ありました。
1人が抱えてる仕事が多いみたいでしたが、ほったらかしにするのはどうかなと思います。
引用:みん評

営業マンの知識があまりなかったのですが、私は設計(素人です)を自分でやったし、材料も自分の意思で決めたので、営業マンの知識はあまり関係ありませんでした。
引用:みん評

複数の物件を担当しているためか、営業担当者からの説明が不十分であったという声も聞かれます。

具体的には、契約内容や住宅の仕様に関する質問に対して、丁寧な説明が得られなかったり、顧客の要望が設計図に正確に反映されないケースがあったということでした。

残念ながら、営業マンへの悪い口コミは他のハウスメーカーでもあることです。

タマホームだけじゃないってことね!

タマホームの営業マンがやばいという噂も調査しました!

気になる方はこちらもご覧ください。

やばい口コミ②施工ミスがあった

建設段階で契約書類を紛失。
建設中も、間違いが多々あり。
引用:みん評

ほぼ完成。問題は屋根、三州瓦屋ねだが、瓦に欠け多数あり、発見して担当に連絡。そのまま進行、瓦のチリバラバラ並び曲がりくねっている。瓦の浮き多数あり、現場監督はタマホーム品質で欠けはペイントで大きい欠け瓦は部分張替と。新築で瓦屋ねペイント多数あり。
雨漏れしないので問題無しとの事。
引用:みん評

契約時に追加したオプション設備が、完成した住宅に設置されていない、または不完全な状態で設置されているケースが見られます。

同じタマホームの住宅でも、施工品質にばらつきがあることが指摘されています。

タマホームは自社で施工管理を行っていますが、多くの住宅を同時に手がけているため、個々の住宅に対する管理が行き届かないケースがあるようです。

やばい口コミ③間取りの選択肢が限られる

タマホームって、アドバイザーが勝手に「この間取りで出来る」と断言して契約した後、設計士に「その設計は無理」って言われた〜とかあるみたいだから選ぶのやめた
引用:X

間取り、外観、設備はお任せ!全て標準で良い!
そんな人には安くて良いかも。
何かこだわると他社より割高になります。出来たとしても…
出来ない事多し。
設計料とるに値しません。
引用:X

タマホームが採用している木造軸組工法は、大空間や開放的な間取りを実現するのに適した工法ではありません。

そのため、柱や梁が目立つような間取りになりがちです。

また、タマホームは営業マンが初期設計をおこなうので、営業担当者から提案された間取りが、設計段階で変更を余儀なくされるケースもあるようです。

これは、構造上の制約や、建物の強度を確保するための必要性などの要因が考えられますね。

過去にはタマホームから500万円の家という商品もあったようです。

タマホーム500万円の家の間取りも調査しました!

やばい口コミ④思っていたより価格が高かった

後ろで商談してた人、「3000万超えちゃったね」って呟いてた・・・
引用:X

タマホームの良いところは坪単価と設備が安いこと。
余白を残した設計で建築コストを抑えつつ、自分で手を加えたい人にはおすすめ。
オプションは割高なので付けすぎるとローコスト住宅のメリットが消え去る
引用:X

タマホームで住宅を建てた方の間では、最終的な費用が当初の見積もりより高額になったという声も聞かれました。

これは、オプション契約追加工事など、当初の計画にはなかった費用が発生するためです。

特に、タマホームのオプション品は高額なものが多く、これらを多く追加すると、ローコスト住宅のメリットである低価格という点が薄れてしまいます。

やばい口コミ⑤アフターサポートが遅い

タマホームで家を建てて4年目になりますがメンテナンス担当者の態度があまりにも酷すぎ!適当にしかお客の事を考えてないのが すぐに分かるような対応しかしない。
ドアを見に来て欲しいと言えば今日は行けない!だけの回答!
引用:みん評

タマホームで家を建てて1年で天井が落ちて来て、修理してほしいと伝えてもボンドでつけるだけでまた落ちてきて、修理お願いしても忙しいのなんやで1年放置されています。
下地が悪いみたいな感じです。アフターサービスが最低です。
引用:みん評

住宅引き渡し後の点検や、住み始めてから発見された不具合に対する対応が遅延したり、担当者から適切な説明を受けられないといったアフターフォローの問題があるようです。

また、担当者が頻繁に変わるため、同じ担当者に継続して対応してもらうことが難しいという声も寄せられています。

この口コミはけっこう多かったね。

24時間365日対応のコールセンターもあるけど、そこからが遅いようです。

やばい口コミ⑥打ち合わせにあまり時間をかけられない

間取りやデザインの提案力が皆無
数売る方式の会社なので1人あたりに設計面で時間が取れない。基本3回くらいで図面決定なので施主にある程度知識がないと後悔ポイントが増える
コスパ会社は大体こんな感じなんだと思います。
引用:X

タマホームは設計費や打ち合わせのコストを減らして安くで提供してます。
あれこれ要望を追加すると高くなります。
引用:X

タマホームの打ち合わせ回数は、3~5回が目安

タマホームの打ち合わせ回数は少ないため、顧客側で事前にしっかりと準備しておく必要があります。

コスト削減のため、多くの住宅を短期間で建てる必要があり、タマホームでは設計に関する打ち合わせ回数が限られているようです。

やばい口コミ⑦引き渡しが予定より遅れた

引き渡し日。結局、階段の手摺がついていなかった。ミスした。検査は写真だったのでいけたらしい。虚偽じゃないのか?こっちは家なし子になるし、全部却下されるので引っ越しするしかなかったけど。そして手摺をつけるのに1ヶ月待った。それも子供が落ちそうになって怒ったから動いた!人命に関わるで
引用:X

絶対つけたかったキラキラタイル✨引き渡し時ついていなくて、3ヶ月以上待たされた!やっとついたけど材料不足。
急に勝手に材料送ってきて、業者がタマホームかけたけど休み。困っているから預かった。
2日後ぐらいに朝から勝手に施工業者も来た。聞いていない。迷惑おかまいなし。お礼や謝罪もなし。
引用:X

タマホームでは、住宅の引き渡し時期が当初の予定よりも遅れるケースがあるようです。

契約時に提示された引き渡し予定日よりも遅れてしまい、顧客に事前の連絡がなかったり、引き渡し時に契約内容と異なる箇所が見つかったりするといった事例が報告されています。

引き渡し遅延の原因としては、工事の遅延、資材の不足、人手不足などが考えられます。

タマホームのよい口コミと評判

家づくりノート良い口コミ・評判

全国に住宅展示場があって見に行けた

色々な住宅展示場や建売物件を見ましたが、接客態度なども平均より良かったです。
営業担当によって大きく変わると思いますが、私は当たりだったと思います。
引用:みん評

タマホームにしようかと思ったのは、さまざまなモデルハウスを見て、自分が求めていたものがタマホームのモデルハウスにはありました。
引用:みん評

実際に家の中を見学することで、そのデザインや間取りの良さを実感されることが多いようです。

マホームは現在、全国47都道府県で建築に対応しており、より多くの方に住宅展示場を訪れる機会を提供しています。

タマホームの住宅展示場に行って、イメージが変わったという方もいます。

引き渡しまでが短かった

タマホーム、コスパ良すぎん?
もはや怖いんだが🙄
工期はだいたい3ヶ月くらいですかね〜とか言われるし、なんかそういう呪術使ってる?
引用:X

タマホーム、工期が早いとは聞いていたけれど、改めて営業さんにスケジュール確認したら上棟〜施主検査までの日程が46日。
雨で基礎工事遅れてて、上棟日も約3週間ほど遅れてるけど、引渡予定日変わってないんだな。確認したら46日しかなかった。
引用:X

実際に建てられた方の中には、上棟から施主検査までわずか46日という短い期間で家が完成したというケースもあるようです。

この短い工期を実現している背景には、タマホーム独自の施工体制があります。

一般的に、ハウスメーカーでは複数の業者が関わることで工期が長くなる傾向がありますが、タマホームは自社で一貫して工事を管理することで、中間マージンを削減し、工期を短縮しているのです。

営業担当者の対応が良かった

タマホームの良いところ、悪いところも詳しく教えてもらえ、こういうところは他社のほうが優れているなども正直に答えてくれていた印象です。
引用:みん評

担当になってくれた人も知識が非常に豊富で、「どうすれば税金が安くなるか」や「年収などからここまでの金額を借り入れできる」など、自分たち夫婦がまったく分からないことを色々と教えてくれました。
マイホームは一生ものなので、タマホームはお客さん目線で物事を考えてくれ、いい担当者に当たってよかったと思っています。
引用:みん評

担当者の対応が悪かったという口コミもありますが、もちろん担当者が良かったという口コミも数多くあります。

タマホームの営業担当者の質は、担当者によって異なり、必ずしも全員が同じような対応をするとは限りません。

営業担当者については、どのハウスメーカーでも顧客からの評価が分かれるところです。

予算内で家を建てられた

選んだ理由はズバリ値段の安さです。タマホームは知人から値段が安いから壁が薄いなどと噂を聞いていましたが、実際に展示場を見学してみてその心配はすっかりと無くなりました。値段が安いのにも関わらず、標準設備がとても充実しています。
引用:みん評

決めては値段です。とにかく、店舗数が多いのか、材料や水回りなどにこだそして何より決め手になったのが、価格が分かりやすいという事。
他のハウスメーカーは、まず家を決めて、オプションをプラスすることで価格が上がっていくという形でした。
引用:みん評

実際に、タマホームで家を建てた方の多くは、予算内で希望の住宅を建てることができたと満足されているようですね!

タマホームは、予算を抑えて家を建てたいと考えている人にとって、魅力的な選択肢です。

住宅設備などの選択肢は少なめですが、その分価格を抑えることが可能です。

ただ、後悔ポイントもあるので、まずは、他の商品ラインナップやハウスメーカーと比較してもよいかもしれませんね!

後悔しない家づくりのために

一生に一度のマイホーム。

だからこそ「もっと比較しておけばよかった…」なんて後悔はしたくないですよね。

実際に、家づくり経験者の87%が平均5〜8社を比較検討しています。

とはいえ、すべてを自分で調べるのはなかなか大変…。

そんなときに頼りになるのが、無料で使える窓口相談や資料一括請求サービスです。

無料で使えるので、まずは気軽に試してみてくださいね!


スーモカウンター

タウンライフ家づくり
窓口相談資料請求サービス
予算や進め方、ハウスメーカー選びまで
なんでも無料で相談できる

中立な立場なので、営業トークじゃないアドバイスがもらえる

営業は一切なし!
カタログを一括請求できる

資金計画・間取りプランなどあなた専用の「家づくり計画書」も届く

全国980社以上(※2023年4月現在)のハウスメーカー・工務店と提携しているので、比較が簡単!
公式サイトはこちら公式サイトはこちら

タマホームのメリット5つ!

家づくりノートメリット

タマホームは、多くのローコスト住宅メーカーの中でも特に人気が高く、多くの人の選択肢に入っています。

その理由の一つに、充実した保証体制と高品質な住まいが挙げられます。

保証期間が長い

家づくりノート:タマホーム保証期間
画像引用:タマホーム|保証とサポート

タマホームの住宅は、最長60年の長期保証を受けることができます。

これは、住宅業界でもトップクラスの保証期間です。

定期的な点検と有償メンテナンスの実施が条件ですが、住宅の構造や性能に高い自信があるからこそ最長60年の保証期間を実現できるのでしょう。

将来的に家が傷んできて、建物に不具合が生じた場合でも、長期保証があるから安心です。

60年保証ってすごいね。

ただ、定期点検・必要な補修工事を行わなかった場合は、その後の保証延長はできないので注意してください。

標準仕様の品質が高い

家づくりノート:タマホーム・コスト圧縮
画像引用:タマホームの家 |タマホームの考える家づくり

追加料金を支払って設置するような設備が、最初から含まれている

例えば、浴室は一般的な住宅よりも広々としたものが標準で選べたり、キッチンには自動洗浄機能付きのレンジフードが標準装備されていたりと、他のローコスト住宅メーカーにはないような充実した設備が備わっています。

なぜタマホームの標準装備が充実しているのか?

その理由は、タマホームが大量に住宅を建てることで、住宅設備を大量に仕入れることができるからです。

大量に仕入れることで、一つ一つの設備の値段を安く抑えることができ、その分をより良い設備に充てることができるのです。

長期優良住宅が標準

タマホームの住宅は、価格を抑えながらも、国が定めた厳しい基準をクリアした「長期優良住宅」として建てられるシリーズが多くあります。

対象商品

  • 大安心の家 シリーズ
  • 大安心の家PREMIUM シリーズ
  • 木望の家
  • グリーンエコの家
  • ガレリアート シリーズ

タマホームの住宅が丈夫な理由は、基礎や構造にこだわって作られているからです。

地震に強いだけでなく、長年の使用にも耐えられるように設計されています。

長期優良住宅を選ぶと、住宅ローン控除や固定資産税の減税など、さまざまな税金の優遇を受けることができます。

構造躯体の約7割に国産材を採用

家づくりノート:タマホーム・国産木材
画像引用:タマホーム|タマホームの家 |良質国産材の家

タマホームでは、国産材をふんだんに使用した「木の家づくり」にこだわっています。

価格が高いというイメージが強い国産の木材ですが、タマホームでは、産地から直接仕入れることで、中間マージンをカットし、コストダウンに成功しました。

そのため、柱・間柱・床合板・土台などの構造躯体の約7割に国産材を採用しても、ローコストで家を建てることができるのです。

また、タマホームが使用する国産材は、すべて産地や樹種、伐採時期などが明確に記載されている「木材生産地証明書」付きで品質管理が徹底されています。

空気がよどまない設計

天井と壁の間にできる隙間(垂壁)は、暖まった空気が上に溜まりやすく、室内の空気が淀んでしまう原因の一つです。

しかし、タマホームでは、天井の高さと窓やドアの高さを同じにすることで、この垂壁をなくし、室内の空気がスムーズに循環するように設計されています。

また、軒を長くすることで、夏の強い日差しを遮り、室内への熱の侵入を防ぎます。

こういった細かな工夫で快適な室内環境を実現しています。

タマホームにはメリットがたくさんあるのですが、ローコスト住宅メーカーとしてのイメージが強いのかもしれません。

タマホーム貧乏人で検索する人もいるようで、真相を調査しました。

タマホームのデメリット3つ!

デメリット

タマホームは、手頃な価格で注文住宅を建てられるという魅力から、多くの人々に選ばれています。

しかし、その一方で、いくつかのデメリットも指摘されています。

打ち合わせが少なくて慌ただしい

タマホームは、他のハウスメーカーに比べて工期が短いことが特徴の一つです。

これは、早く新しい家に住みたいと考えている人にとっては大きなメリットですが、一方で、じっくりと家づくりを進めたい人にとっては、少し慌ただしく感じることもあります。

短い期間で多くのことを決めなければならないため、ゆっくり考える時間はありません。

調べながら決めようって思ってたら間に合わないね。

急ぎで作業を進めるため、細かい部分でのミスや、当初の計画と異なる部分が出てくる可能性もあります。

似たデザインの家が建つ

タマホームでは、営業マンが設計を行うため、施主からの具体的な要望やアイデアがない場合は、作り慣れた一般的な間取りになりがちです。

例えば、キッチンとリビングの動線や収納スペースの配置など、生活スタイルに合わせた細かい部分まで自分から要望を出さないと、似たデザインのままで終わってしまう可能性があります。

施主自身が積極的に家づくりについて考え、設計士に具体的な要望を伝えることが大切です。

どんどん提案してくれると思っちゃダメってことね!

設計士からの間取り提案はない

タマホームでは、間取りの提案が営業担当者から行われ、設計士は建築の可否を判断する役割が中心となっています。

営業担当者は、住宅に関する幅広い知識を持っていますが、設計士のように専門的な建築知識を持っているわけではありません。

そのため、間取りの細かな設計や、構造上の問題点などを的確に指摘することは難しい場合があります。

インターネットで理想の間取りを見つけて、それを参考にしながらブラッシュアップする感じですね。

タマホームの商品ラインナップ

家づくりノート:タマホーム
画像引用:タマホーム|大安心の家
商品名坪単価特徴
大安心の家45万円~スタンダードモデル
大安心の家 PREMIUM55万円~ハイグレードモデル
木望の家50万円~3階建てモデル
GALLERIART60万円~70万円平屋モデル
グリーンエコの家50~60万円屋上庭園モデル
和美彩65万円~日本家屋モデル

大安心の家|45万円~

家づくりノート:タマホーム・大安心の家
画像引用:タマホーム|大安心の家

坪単価:45万円~

タマホームで最も人気のある商品に「大安心の家」があります。

「大安心の家」は、自分だけの家を建てたいという人にぴったりの、自由設計が可能なスタンダードモデルです。

屋根の色や形、外壁の色、玄関ドアのデザインなど、さまざまなパーツを自由に選ぶことができるので、自分好みの家に仕上げることができます。

「大安心の家」は、ローコストでありながら、耐震等級は最高ランクの「3」に相当、長期優良住宅の基準も満たしています。

タマホームの大安心の悲劇という検索ワードもあるようで、こちらも調査しました!

大安心の家 PREMIUM|55万円~

家づくりノート:タマホーム・大安心の家プレミアム
画像引用:タマホーム|大安心の家 PREMIUM

坪単価:55万円~

タマホームの「大安心の家 PREMIUM」は、スタンダードな「大安心の家」をベースに、さらに高品質な仕様を加えた商品です。

「大安心の家 PREMIUM」は、「大安心の家」と同様に、耐震等級3を取得しており、地震に強い構造となっています。

さらに、建物全体に振動を吸収する「ダンパー」を設置することで、地震時の揺れを軽減し、より安全な住まいを実現しています。

デザイン面では、無駄な装飾を省き、水平ラインを強調することで、洗練された重厚感のある外観となっています。

タマホームの3階建て住宅「木望の家」|50万円~

家づくりノート:タマホーム・木望の家
画像引用:タマホーム|木望の家

坪単価:50万円~

タマホームの「木望の家」は、3階建てという構造を活かして、広々とした暮らしを実現できる住宅です。

「木望の家」では、縦方向に空間を広げることで、限られた土地でも多くの部屋を確保できます。

また、自由設計なので、1階をガレージや店舗スペースとして活用したり、2階以上を居住スペースにするなど、幅広いプランに対応できます。

タマホームの平屋「GALLERIART」|60万円~70万円

家づくりノート:タマホーム・タマホームの平屋「GALLERIART」
画像引用:タマホーム|GALLERIART

坪単価:60万円~70万円

タマホームの「GALLERIART」は、平屋住宅とガレージを一体化した、新しいスタイルの住まいです。

リビング、ダイニング、和室、デッキ、庭、そしてガレージが、まるで一つの空間のようにつながっています。

そのため、家族みんながどこにいてもお互いの気配を感じることができ、穏やかな暮らしを送ることができます。

また、ガレージは、車を保管するだけでなく、趣味の空間としても活用できます。例えば、バイクや自転車のメンテナンススペース、楽器演奏やDIYを楽しむワークスペースなど、様々な使い方が可能です。

タマホームは、ローコスト住宅メーカーとして知られていますが、タマホームの平屋は1000万円以下で建つのかも調査しました!

タマホームの屋上庭園モデル「グリーンエコの家」|50~60万円

家づくりノート:タマホーム・グリーンエコの家
画像引用:タマホーム|グリーンエコの家

坪単価:50~60万円

「グリーンエコの家」の最大の特徴は、屋上を庭園として活用できる点です。

都会の騒がしさを離れ、自分だけの緑豊かな空間で、リラックスした時間を過ごすことができます。

屋上庭園は、省エネにも貢献し、夏には室温の上昇を抑え、冬には暖気を逃がしません。

屋上庭園は防水が心配という方もいらっしゃるかもしれませんが、「グリーンエコの家」では、特殊な工法を採用することで、地震や建物の動きによるひび割れを防止し、雨漏りの心配を軽減しています。

また、耐久性に優れた素材を使用しているため、長期間安心して利用することができます。

タマホームの日本家屋「和美彩」|65万円~

家づくりノート:タマホーム・タマホームの日本家屋「和美彩」
画像引用:タマホーム|和美彩

坪単価:65万円~

タマホームの「和美彩」は、日本の伝統的な美しさを現代の暮らしに取り入れた和風住宅です。

日本の伝統的な家屋の良さを残しつつ、現代のライフスタイルに合わせた間取りや設備を備えています。

また、構造部分に国産の木材を100%使用することで、国産木材の持つ力強さと、日本の風土が育んだ木のぬくもりを、五感で感じられる住まいとなっています。

ローコストといっても、坪単価45万円~だもんね。

3年ほど前と比べると、住宅価格は全体的に20%ほど上がっています。
タマホームはかなりコストを抑えている印象です。

タマホームはやばい?後悔する?まとめ

今回は、タマホームの実際の口コミと評判について調査しました!

タマホームは、手頃な価格で注文住宅が建てられるという魅力がある一方で、デメリットも指摘されています。

タマホームで家を建てることを検討している方は、以下の点に注意して、後悔のない家づくりを進めましょう。

結論!

【タマホームのやばい口コミまとめ】

タマホームは、ローコスト住宅ならではのデメリットがある印象です。
ハウスメーカー任せにするのではなく、自分でも積極的に動くといい家が建ちそうでした!

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!🙏

ここまで家づくりの情報を集めて、少しでもイメージが具体的になれば嬉しいです。

📝ただ、最後にお伝えしたいことがあります!
家づくりで後悔しないために、ぜひ知っておいてほしい情報です。

家づくりノート:データ
引用元:株式会社マイホム調べ

株式会社マイホムの調査によると、家づくり経験者300人を対象に実施したアンケートでは、なんと約8割の人が家づくりに「心残り」があると回答しているんです!

そもそも、家を建てるのに、いくらかかるの?

「令和4年度住宅市場動向調査」のデータによると
注文住宅の平均建築費は、
土地代込みで約5436万円!

注文住宅の平均建築費用※令和4年度の全国平均

こんなに高いのに、約8割の人が家づくりに「心残り」があるって回答してるの!?

そうなんです。
だからこそ、家づくりの最初のステップである「ハウスメーカー・工務店」探しが重要なんです!

何から始めていいかわからない人⇒スーモカウンター

スーモカウンター
窓口相談おすすめ度★★★
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/
  • 全国220店舗以上の窓口で『個別相談』できる
  • 『ZOOM相談』家からでも相談OK
  • 優秀な営業マンがつく可能性も!
  • スーモカウンター営業は一切なし!
  • FP相談も無料でできる!

スーモカウンターは、株式会社リクルートが運営している不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO」の注文住宅相談サービスです。

サービス開始からの利用者数は、なんと47万組※:2024年3月末時点

こんなに多くの人が使っているのに、利用満足度は97.2%と圧倒的です!※ スーモカウンターご利用者アンケート/2024年5月 リクルート調べ

もうすでに多くの人が、その良さを実感しているので、「家づくりを何から始めたらいいかわからない」という方には、スーモカウンターをおすすめしています。

スーモカウンターで相談できることはこちら!

  • 家づくりの基本知識
    「家づくりって何から始めるの?」
  • マイホーム選びの相談
    「マンションと一戸建てで迷ってる…」
  • FP相談
    「そもそも、うちの収入で購入できるの?」
  • 住宅ローン・予算相談
    「予算っていくらまでいけそう?」
  • ハウスメーカー選び
    「どこのハウスメーカーがいいの?」 など

まずは、「どんな家を建てたいか」を具体的にするという段階から相談可能です!

また、スーモカウンターでは、価格付きの豊富な施工事例得意な工法といった詳細な情報が掲載された「企業情報ファイル」があります。

さらに、実際に働く人の人柄や雰囲気といった、パンフレットだけではなかなか伝わってこないリアルな情報も紹介してくれます。

スーモカウンターを利用すれば、簡単に信頼できる優良業者を知ることができますよ!

家づくりノート:スーモカウンター

もちろん、ハウスメーカー・工務店探しだけでなく、家づくりの始め方や、住宅ローンなどのお金の話について詳しく知りたいという場合でも、利用して大丈夫!

スーモカウンターには営業マンはいないので、じっくりと家づくりのことを相談してくださいね。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

複数社の家づくりプランをみたい人タウンライフ家づくり

\タウンライフ家づくり/
プラン請求おすすめ度★★★

私もカタログを貰いました!

タウンライフ家づくり【PR】
  • 『間取りプラン』がもらえる
  • 『資金計画』費用が明確になる
  • 『カタログ』をじっくり検討できる
  • 申込者全員に非売品の特別冊子がプレゼント!

理想の家って言われても、なかなかイメージしにくいですよね?

タウンライフ家づくりなら、ハウスメーカーのカタログを請求するだけでなく、あなた専用の家づくり計画書を無料で作成してもらえます。

家づくり計画書って?

家づくりノート:タウンライフ
  • 間取りプラン
  • 資金計画書
  • 土地探し

あなた専用に作ってもらえる3つの家づくり計画書のこと!

もらえるカタログには、実際に建てられた家の写真や間取り図も多数掲載されているので、 「こんな家に住みたい!」というイメージが具体的に掴めますよ。

全国1120社*以上の注文住宅会社を自宅にいながらまとめて比較できるので、細かい部分を比較する際にも利用してみてください。*2025年3月時点 タウンライフ家づくり調べ

カタログ間取り・見積もりを一括で受け取れる!

公式サイト👉:https://www.town-life.jp/ 【PR】

家づくりは悩みも多いですが、正しいステップを踏めば、きっと「やってよかった」と思える選択ができますよ。
ぜひ、こちらもチェックしてくださいね!

👉信頼できるハウスメーカー・工務店の選び方ガイド(保存版)

失敗しないハウスメーカー・工務店の探し方!※家づくりで絶対に後悔したくない人は必見です!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. タマホームのやばいと言われる悪い口コミ・評判
    1. やばい口コミ➀営業マンがイマイチだった
    2. やばい口コミ②施工ミスがあった
    3. やばい口コミ③間取りの選択肢が限られる
    4. やばい口コミ④思っていたより価格が高かった
    5. やばい口コミ⑤アフターサポートが遅い
    6. やばい口コミ⑥打ち合わせにあまり時間をかけられない
    7. やばい口コミ⑦引き渡しが予定より遅れた
  2. タマホームのよい口コミと評判
    1. 全国に住宅展示場があって見に行けた
    2. 引き渡しまでが短かった
    3. 営業担当者の対応が良かった
    4. 予算内で家を建てられた
  3. タマホームのメリット5つ!
    1. 保証期間が長い
    2. 標準仕様の品質が高い
    3. 長期優良住宅が標準
    4. 構造躯体の約7割に国産材を採用
    5. 空気がよどまない設計
  4. タマホームのデメリット3つ!
    1. 打ち合わせが少なくて慌ただしい
    2. 似たデザインの家が建つ
    3. 設計士からの間取り提案はない
  5. タマホームの商品ラインナップ
    1. 大安心の家|45万円~
    2. 大安心の家 PREMIUM|55万円~
    3. タマホームの3階建て住宅「木望の家」|50万円~
    4. タマホームの平屋「GALLERIART」|60万円~70万円
    5. タマホームの屋上庭園モデル「グリーンエコの家」|50~60万円
    6. タマホームの日本家屋「和美彩」|65万円~
  6. タマホームはやばい?後悔する?まとめ
    1. 何から始めていいかわからない人⇒スーモカウンター
    2. 複数社の家づくりプランをみたい人⇒タウンライフ家づくり