MENU
友弘ヒロキ
「一級建築士×内装職人×FP×宅建士」
①住宅業界歴 17年
②内装職人として会社を設立
③建築士として200件以上の実績
建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

「お家のことなら何でもご相談ください!」
スーモカウンターに相談!【PR】
タウンライフ家づくりでカタログ・間取りを見る!【PR】
タウンライフエクステリアで外構を見る!【PR】
LIFULL HOME’Sでカタログを見る!【PR】
🏡 家づくり初心者さんへ!プロが教える選び方ガイド【保存版】▶ 後悔しない選び方を見る

一条工務店のありえない噂3選!一条工務店の恐怖の扉?一条工務店の罠?欠陥フジテレビ報道?気になる噂を徹底調査!

当ページには広告が含まれています。【PR】タウンライフ・スーモカウンター・LIFULL HOME'S
一条工務店のありえない噂3選!一条工務店の恐怖の扉?一条工務店の罠?欠陥フジテレビ報道?気になる噂を徹底調査!

一条工務店の恐怖の扉ってなに?
やばい噂って不安になる…。

一級建築士職人歴10年宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。

「一条工務店の恐怖の扉」「一条工務店の罠」というワードを目にしたことがあるでしょうか?

新築を検討している方の中には、このキーワードで検索し、一条工務店ありえないと感じている方もいるかもしれません。

今回は、この噂の真相を建築のプロの視点から解説し、一条工務店の口コミと評判、ハウスメーカー選びで後悔しないためのポイントをご紹介します。

先に結論!

【一条工務店のありえない噂「一条工務店の恐怖の扉」とは?】

「一条工務店の恐怖の扉」というワードは、主にSNSなどのインターネット上で広まったもの。具体的には、一条工務店で建てられた引き戸が原因で、指を挟んだという事例。
一条工務店が原因というよりも、施工した業者が原因のようです!

【一条工務店のありえない噂「一条工務店の罠」とは?】

一条工務店では仮契約という制度があり、100万円の仮契約金が必要。
一条工務店の仮契約をめぐって、トラブルになっていることがあり「一条工務店の罠」と呼ばれたようです。

【一条工務店のありえない噂?欠陥フジテレビ報道とは?】

2011年の東日本大震災で、一条工務店の住宅が倒壊したというニュースが2011年9月21日のフジテレビ報道番組で流れた。
元々、地盤に問題のある地域であったようで、必ずしも一条工務店の住宅の品質に問題があったわけではないとされています。

家づくりって、調べれば調べるほど情報があふれていて…💭
「結局、うちはどうすればいいの?」と迷ってしまいますよね。

そんなときに心強いのが、営業されない中立な立場で相談に乗ってくれる『スーモカウンター』です。

どのタイミングでもOK! 無料で相談できるよ!

🏠スーモカウンターで相談できる内容

  • 家づくりのはじめ方
    「何から始めればいいのか分からない…」という方にぴったり!
  • マイホーム選びの相談
    マンションか一戸建てかで迷っている方も相談OK!
  • 住宅ローン・予算相談
    「うちの収入でいくらの家が建てられる?」を一緒にシミュレーション。
  • ハウスメーカー選び
    各社の特徴を比較しながら、自分に合う会社を探せます。

「話を聞いてみたい」でも大丈夫

👉 ZOOM相談はこちらから

✅【PR】迷ったらコレ!家づくり無料サポート3選
\ 中立なアドバイザーに無料相談 /

スーモカウンター
・家づくり、何から始めればいい?
・「うちに合う会社はどこ?」が分かる
・住宅ローンや予算の考え方も相談OK

👉窓口相談はコチラ
\ 間取り・見積もり・カタログが一括でもらえる!/

タウンライフ家づくり
『間取りプラン』がもらえる
・『カタログ』をじっくり検討できる
・『資金計画』で費用が明確になる

👉家づくりプランをまとめてチェック
\ カタログをじっくり比較したい方に!/

LIFULL HOME'S
『カタログ』を請求できる
・『施工事例』がたくさん見れる
・『参考価格や坪単価』がひと目でわかる

👉カタログ請求はコチラ
友弘ヒロキ経歴
目次

一条工務店のありえない噂?一条工務店の恐怖の扉とは?

家づくりノート:一条工務店のドア

一条工務店の恐怖の扉というワードは、主にSNSなどのインターネット上で広まったものです。

具体的には、一条工務店で建てられた引き戸が原因で、指を挟んだという事例のようでした。

引き戸のストッパーの位置の調整忘れが原因のようですね。

これは、痛いやつ~。

一条工務店が原因というよりも、施工した業者が原因です。

一条工務店のメーカーの特定の製品に問題が集中しているという事実はないので、安心してください。

引き戸のストッパー調整は自分1人でもできます。

でも新築なのにって、すこしがっかりしちゃうよね。

一条工務店のありえない噂?一条工務店の罠とは?

家づくりノート:セゾン
画像引用:一条工務店|商品/実例|セゾン

一条工務店は、高気密高断熱住宅で知られる人気ハウスメーカーですが、ネット上では「一条工務店の罠」といったネガティブな噂も少なくありません。

なぜ「一条工務店の罠」と言われるのか?

一条工務店では仮契約という制度があり、100万円の仮契約金が必要です。

もし、仮契約後に他のハウスメーカーで建てたいとなった場合は、仮契約を解除でき、その場合、支払った100万円は原則として全額返金されます。

ただ、この一条工務店の仮契約をめぐって、トラブルになっていることも多いため、ネット上では「一条工務店の罠」と呼ばれることもあるようです。

一条工務店にだまされた?仮契約の真実については、こちらの記事にまとめています。気になる方はあわせてご覧ください。

一条工務店のありえない噂?欠陥フジテレビ報道とは?

2011年の東日本大震災で、一条工務店の住宅が倒壊したというニュースが2011年9月21日のフジテレビ報道番組で流れ、大きな話題となりました。

震度5の地震で新築の家が倒壊したという事実から、一条工務店の住宅の安全性に疑問を持つ人もいるかもしれません。

真相は?

まず、この事件で最も重要なのは、家の倒壊原因が必ずしも一条工務店の住宅の品質に問題があったわけではないということです。

  • 地盤の弱さ: 当時の報道や後の調査で、住宅が建てられていた土地の地盤が弱かった可能性が指摘されています。地震によって地盤が液状化したり、不同沈下を起こしたりした場合、どんなに丈夫な建物でも倒壊してしまうことがあります。
  • その他の要因: 建物の構造以外にも、地震の揺れ方や建物の周辺環境など、様々な要因が倒壊に影響を与えている可能性があります。

一条工務店は、住宅の耐震性能の向上に力を入れてきました。

現在、一条工務店の住宅は、最高レベルの耐震等級3を標準仕様です!

元々、地盤の弱い地域だったようですね。

一条工務店の良い評判・口コミ5つ!

家づくりノート良い口コミ・評判

一条工務店は、今かなり人気のハウスメーカーなので、どうしてもネガティブな噂なども出てきやすいのですが、もちろん良い口コミもたくさんあります。

ここからは、一条工務店のハウスメーカーとしてのは良い口コミと評判を解説します。

ハグミーが優秀

家づくりノート:ハグミー
画像引用:一条工務店|一条工務店のHUGmeハグミー

ついついいろんなハウスメーカーの動画を見てしまい、一条じゃなくてこっちの方がよかったかなって思うことがある。
でもトータルで考えるとハグミーのある程度の性能とコスパの良さはどんなメーカーでもなかなか真似できないよなってなってる
引用:X

一条工務店さんのハグミーってローコスト並みの価格で高断熱高気密、タイル外壁、第一種換気標準って強すぎないですか。またプラス300万円で全館床暖房、10キロワット太陽光、蓄電池買えるって破格です。
他社は絶対勝てないですよ。
逆にハグミーのデメリット知りたいです。
引用:X

「HUGme」(ハグミー)は、一条工務店が45周年記念に発売した記念商品です。

1,639万円からのローコストで、一条工務店の住宅を手に入れることができると人気を集めています。

ローコストの理由は、「床暖房」 や 「太陽光発電システム」 といった設備が、標準仕様からオプションになったことです。

「床暖房」 や 「太陽光発電システム」がいらない人はいいね。

ただし、間取りは100パターンからの選択式なので、自由設計ではありません。

ハグミー『HUGme』の標準仕様

  • 全館換気システム
  • 外壁全面タイル
  • 気密性・断熱性
  • 耐震等級3超の2倍耐震
  • 長期30年保証
  • 窓は樹脂サッシ+ペアガラス(アルゴンガス入り)

一条工務店ハグミーは、一条工務店で建てたいけど「床暖房」は必要ないという方から選ばれています!

ハグミーは床暖房なしでも快適に過ごせるのか調査したので、気になる方はあわせてご覧ください。

外部の音がまったく聞こえない

福岡在住です。今回の台風、風は物凄いもので、ニュースコメントを見てると「風音が凄すぎて寝れない」というコメント多かったですが、家の中は全然音がなく、安心して寝れた。
一条工務店の家スゴイですわー。
引用:X

一条工務店の家、外の音がなにも聞こえなさすぎて雨降ってるのすらわからん
さっきぴかぴかしてた雷の音も聞こえない
すごい
扉開けたらめっちゃ雨降っててびびる
引用:X

一条工務店の家は、壁や窓などの隙間がほとんどないため、外の音がほとんど聞こえません。

雨音はもちろん、台風の日でも室内は静かで、まるで別世界のような静けさを体験できます。

一条工務店の家は、住宅の気密性を評価するC値が「0.59cm²/m²」です。

一般的な住宅基準のC値5cm²/m²を大きく下回っており、高い気密性能ということがわかります。

気密性能は、日本の平均的な住宅の約8倍です。

業界トップレベルということね!

電気代が安い

2023年
電気代 38635円でした!
今年は節電意識もなく快適志向で過ごしましたがそれでもこの電気代。
N式素晴らしきですね!✨
2023年電気代
1月 11654円 
2月 8012円
3月 4406円
4月 670円
5月 445円
6月 403円
7月 155円
8月 668円
9月 2377円
10月 1797円
11月 435円
12月 7613円
引用:X

一条工務店の「電力革命」は、太陽光パネルと蓄電池を組み合わせることで、電気の使い方を劇的に変えるシステムです。

一条工務店の「電力革命」って?

昼間: 太陽光で発電した電気を優先的に使用し、余った電力を売電することで収入を得ることができる。
夜間: 電力料金が安い深夜帯に電力を購入し、蓄電池に貯めておく。

日中や夜間に太陽光発電ができない時間帯は、蓄電池の電力を利用することで、高額な電気料金を払う必要がなくなります。

太陽光パネルの売電期間が終了した後も、電力革命のメリットは変わりません。

ただし、売電の価格が大きく変わることは覚えておきましょう。

標準の住宅設備が優れている

一条工務店の家、水回り標準装備で防音断熱樹脂窓+全床床暖房入りらしく大変良かった
でも高いんよね…
引用:X

一条工務店の強みって標準装備だよなぁ……
他のとこ割と食洗機とかオプションだけど一条工務店って標準装備なんだもんな……
引用:X

キッチンや収納、浴室まで、モデルハウスで見学したままの充実した設備が、一条の住まいには標準で備わっています。

ゆったりと足を伸ばせる1.25坪の浴室や、「食器洗い乾燥機」も標準装備です。

部屋が暖かい

床暖房まーそろそろなのかな🤔
家の中ほんとに暖かいから
つけるタイミング分からない
引用:X

家の中に温度差がないってことがこんなにQOLを上げてくれるとは思わなかった。
アパート時代、暖かいストーブの前からめちゃくちゃ寒いトイレやお風呂に向かう時に凄いエネルギーを使ってたんだって、今の家に住んでみて初めて気づいた。
こういうのは数値に表れない感覚的な話になっちゃうけど
引用:X

一条工務店では、高性能なウレタンフォームという断熱材を使用しています。

この断熱材が、家のあちこちに隙間なく埋め込まれているので、高い断熱性能が実現できています。

断熱性能の高さを表す言葉に「Q値」がありますが、国が定める「次世代省エネルギー基準」と比較しても、一条工務店は5倍以上の断熱性を誇ります。

断熱性能が非常に高いため、一年を通して快適に過ごすことができ、さらに冷暖房費を大幅に節約できるのも一条工務店を選ぶ大きな魅力です。

一条の家では、冷暖房費がなんと1/6になることもあるそうです。

電気代が高いから、これは羨ましい!

一条工務店の悪い評判・口コミ4つ!

家づくりノート悪い口コミ・評判

かなり住宅性能の評判が高い一条工務店ですが、ここでは一条工務店の悪い口コミと評判をまとめました。

家の中の音が響く

家づくりノート:一条工務店の気密性
画像引用:一条工務店|テクノロジー|高気密構造

ずっと一条工務店の性能に惹かれてた。
耐水害!?すごい!
夏暑くないなんてすごい!
冬床暖房すごい!
遮音性すごい!
→一条しかないと思ってた。
でもいろいろ見ていくと、
耐水害→保険が賄える
夏と冬→エアコンで解決
遮音性→凄いけど家の中の音が響きテレワークに困る
と気持ちの変化が
引用:X

一条工務店といえば、気密性の高さですが、気密性が高いがゆえに音が響くことがデメリットとして挙げられていました。

例えば、トイレの音が響いてしまうなどが気になる点という口コミも多いので、トイレの位置には注意しておくと良いでしょう。

間取りには、注意が必要ですね。

トイレの音が響くのは嫌だな~。

固定資産税が高い

一条工務店
アイスマート
平屋39坪
家屋のみの固定資産税は19万超えです😇
5年間は減税で10万ほどで済むけど、6年目以降から怖すぎだろ
引用:X

固定資産税払った
延べ床60坪の家部分で大体年間23万くらい?
これ、減免しての金額だから5年後は倍にw
一条工務店の固定資産税高いとは聞いてたけど想像以上w
引用:X

一戸建ての固定資産税の平均額は、10万円~15万円ほどです。

土地の価格なども含まれるので、一概にはいえませんが、平均額と比べるとやや高い印象ですね。

固定資産税

固定資産税は、家の価値に合わせて決まる税金。

オプション装備などで、家の価値が上がれば、税金も少し高くなります。

床暖房などの住宅設備があると、家の価値が上がるとされるので、固定資産税も高くなる可能性があります。

床暖房以外の設備 (太陽光発電、高断熱住宅など)も、固定資産税の評価額に影響を与える可能性があるので注意してください。

一条工務店は、床暖房を採用しないということはできません。

床暖房がいらない人は、ハグミーね。

一条工務店の固定資産税はいくらになるか詳しく解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。

一条工務店の独自ルールがある

家のパースが出来たが、寒冷地仕様 + 一条ルールで思う様に家づくりが出来ない…orz
例えば、
軒を伸ばせない。
エコキュートの屋外の設置不可。
バルコニーのファイン手摺が採用不可。etc.
自由設計よりも性能を優先した結果とツケが来てるなぁ…。
引用:X

一条ルール?とやらを
今日体感しましたが
我々のようなこれがやりたい!
とこだわりが明確じゃない夫婦には
ちょうどいい制限だと感じました😆
フリーダムにこれもこれもこれもやりたい!
って人には一条工務店は
物足りないんでしょうね
引用:X

一条工務店の注文住宅のひとつであるアイスマートでも、一条ルールに従うと規格住宅になってしまいそうなぐらい自由度が下がる可能性があります。

一条ルール

  • 部屋の配置は、1階と2階で大きく違ってはいけない
  • アイシリーズは総二階にする必要がある
  • 窓と窓の間には1マス(半畳)開ける必要がある など

一条工務店の営業マンでも把握できないくらいの膨大なルールがあります。

住宅性能を守るためのルールなので、仕方ない部分ではありますが、ほとんど規格住宅だと考えた方がストレスは少ないという意見もありました!

間取りの自由度を重視する方は、一条工務店以外にも、さまざまなハウスメーカーや工務店を比較検討することをおすすめします。

一条ルールは毎年変更があるので、注意してください。

住宅性能以外にこだわらない方は、一条工務店で十分に満足できるね。

価格が高い

うちはアキュラホームってとこ
特段いいところはないけど間取りとかデザインセンス感じてそこにした〜
最初は一条工務店てとこで検討してたんだけど高すぎてやめた
引用:X

最近マイホームを買う予定でハウスメーカー回っていたけど一条工務店の全部屋床暖房めちゃくちゃ気になってる🥺
電気代高いかなと思ったけど太陽光と蓄電池で電気代も困らない。でも土地込みで3800万😅高すぎて本当に迷うな…
引用:X

商品名特徴坪単価の目安(万円)
グラン・スマート最高級シリーズ業界最高クラス性能上質なデザイン性105
グラン・セゾン最高級シリーズ業界最高クラス性能モダンなデザインと重厚感100
アイ・スマート代表的なシリーズ高気密高断熱の省エネ住宅95
アイ・キューブ代表的なシリーズ業界トップレベルのエコ性能キューブ型の外観デザイン90
ハグミー最も価格を抑えたシリーズ、100種類のプランから選ぶ56.7万円

一条工務店の坪単価は、他のハウスメーカーと比べるとやや高めの印象です。

ハグミーは、かなり坪単価が抑えられるので、予算が限られている方は検討してもよいかもしれません。

ただし、住宅の仕様やオプションによって大きく変動するので、注意してくださいね。

一条工務店と言えば、高気密・高断熱の家です。

他にも、高気密・高断熱の家を売りにしたハウスメーカーもあるので、まずは、他の商品ラインナップやハウスメーカーと比較してもよいかもしれませんね!

💡ちょっと待って!
「家づくり、このまま進めて大丈夫かな…?」そんなモヤモヤを感じていませんか?

一生に一度のマイホーム🏡

だからこそ、「もっと比較しておけばよかった…」と後悔はしたくない

そんな時は、無料で使えるサービスを活用するのがおすすめです!

\ 目的に合わせて選べる2つのサービス /

【PR】

👨‍💼 スーモカウンター

(相談したい方向け)

  • 中立的なアドバイザーと一緒に、予算や進め方、ハウスメーカー選びを整理!
  • 【無料で相談できる】ので、安心してステップアップ!

>>【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

🏡 タウンライフ家づくり

(比較したい方向け)

  • カタログ間取り・見積もりを一括で受け取れる!
  • 【無料で取り寄せ】実際に比べてみると、理想の家づくりがわかる!

>>【カタログ請求】比べるだけでも価値アリ!

どちらも完全無料で利用OK!

少しでも不安があるなら、まずは気軽に試してみてくださいね。


一条工務店の坪単価をグレード順にまとめているので、こちらもあわせてご覧ください。

一条工務店ありえない?ハウスメーカー選び注意点5つ

家づくりノート:ポイント

一条工務店を選んで後悔しないように、ハウスメーカーを選ぶ時の5つの注意点を解説します。

営業マンの話を鵜呑みにしない

営業マンは自社の商品を良く見せようとします。

そのため、営業マンの話だけでなく、口コミや建築のプロの話を参考にしましょう。

口コミはよく調べるよ。

口コミを信じ切るのも注意してください。
相談するなら第三者目線のプロが安心です。

契約前にしっかりと確認する

契約書の内容をしっかりと確認し、不明な点は必ず質問するようにしましょう。

特に、標準仕様、オプション費用、アフターサービスの内容などは、契約前にしっかりと把握しておくことが大切です。

住宅性能表示制度を確認する

住宅性能表示制度は、住宅の性能を客観的に評価する制度です。

一条工務店の住宅がどのような性能を持っているのか、確認するようにしましょう。

営業から説明を受けるのも、家づくりの勉強にもなります。

モデルハウスなどを見学する

家づくりノート:装飾

昨晩、一条工務店の宿泊体験をさせてもらいました🏠
自宅より暖かくて快適で、全館床暖房と高気密・高断熱を実感できた♨️
床暖房って床が暖かくなるのかと思ってたけど、床が直接暖かくなるわけではないのしらなかった✍️
引用:X

実際にモデルハウスを見学し、間取りや設備などを体感しましょう。

モデルハウスや見学会があるので、一条工務店で決める前に参加してみるのをおすすめします。

口コミや評判もいろいろだもんね。

一条工務店は、宿泊体験もありますよ。

複数のハウスメーカーと比較検討する

一条工務店だけでなく、複数のハウスメーカーを比較検討することが大切です。

他のハウスメーカーのパンフレットを取り寄せたり、モデルハウスを見学したりして、メリット・デメリットを比較してください。

一条工務店ありえない?一条工務店の恐怖の扉?一条工務店の罠?まとめ

「一条工務店の恐怖の扉」「一条工務店の罠」という噂は、一部のユーザーの体験がきっかけで検索されたワードのようでした。

あくまで一部の意見であり、全ての一条工務店の住宅に当てはまるものではありません。

結論!

【一条工務店のありえない噂「一条工務店の恐怖の扉」とは?】

「一条工務店の恐怖の扉」というワードは、主にSNSなどのインターネット上で広まったもの。具体的には、一条工務店で建てられた引き戸が原因で、指を挟んだという事例。
一条工務店が原因というよりも、施工した業者が原因のようです!

【一条工務店のありえない噂「一条工務店の罠」とは?】

一条工務店では仮契約という制度があり、100万円の仮契約金が必要。
一条工務店の仮契約をめぐって、トラブルになっていることがあり「一条工務店の罠」と呼ばれたようです。

【一条工務店のありえない噂?欠陥フジテレビ報道とは?】

2011年の東日本大震災で、一条工務店の住宅が倒壊したというニュースが2011年9月21日のフジテレビ報道番組で流れた。
元々、地盤に問題のある地域であったようで、必ずしも一条工務店の住宅の品質に問題があったわけではないとされています。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!🙏

ここまで家づくりの情報を集めて、少しでもイメージが具体的になれば嬉しいです。

📝ただ、最後にお伝えしたいことがあります!
家づくりで後悔しないために、ぜひ知っておいてほしい情報です。

家づくりノート:データ
引用元:株式会社マイホム調べ

株式会社マイホムの調査によると、家づくり経験者300人を対象に実施したアンケートでは、なんと約8割の人が家づくりに「心残り」があると回答しているんです!

そもそも、家を建てるのに、いくらかかるの?

「令和4年度住宅市場動向調査」のデータによると
注文住宅の平均建築費は、
土地代込みで約5436万円!

注文住宅の平均建築費用※令和4年度の全国平均

こんなに高いのに、約8割の人が家づくりに「心残り」があるって回答してるの!?

そうなんです。
だからこそ、家づくりの最初のステップである「ハウスメーカー・工務店」探しが重要なんです!

家づくりに失敗しなかった人って、どうやって探してたの?

家づくりに成功した人が使った無料サービスをご紹介しますね

私も、カタログ請求窓口相談しました!

家づくり無料おすすめサービス

何から始めていいかわからない人⇒スーモカウンター

スーモカウンター
窓口相談おすすめ度★★★
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/
  • 全国220店舗以上の窓口で『個別相談』できる
  • 『ZOOM相談』家からでも相談OK
  • 優秀な営業マンがつく可能性も!
  • スーモカウンター営業は一切なし!
  • FP相談も無料でできる!

スーモカウンターは、株式会社リクルートが運営している不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO」の注文住宅相談サービスです。

サービス開始からの利用者数は、なんと47万組※:2024年3月末時点

こんなに多くの人が使っているのに、利用満足度は97.2%と圧倒的です!※ スーモカウンターご利用者アンケート/2024年5月 リクルート調べ

もうすでに多くの人が、その良さを実感しているので、「家づくりを何から始めたらいいかわからない」という方には、スーモカウンターをおすすめしています。

スーモカウンターで相談できることはこちら!

  • 家づくりの基本知識
    「家づくりって何から始めるの?」
  • マイホーム選びの相談
    「マンションと一戸建てで迷ってる…」
  • FP相談
    「そもそも、うちの収入で購入できるの?」
  • 住宅ローン・予算相談
    「予算っていくらまでいけそう?」
  • ハウスメーカー選び
    「どこのハウスメーカーがいいの?」 など

まずは、「どんな家を建てたいか」を具体的にするという段階から相談可能です!

また、スーモカウンターでは、価格付きの豊富な施工事例得意な工法といった詳細な情報が掲載された「企業情報ファイル」があります。

さらに、実際に働く人の人柄や雰囲気といった、パンフレットだけではなかなか伝わってこないリアルな情報も紹介してくれます。

スーモカウンターを利用すれば、簡単に信頼できる優良業者を知ることができますよ!

家づくりノート:スーモカウンター

もちろん、ハウスメーカー・工務店探しだけでなく、家づくりの始め方や、住宅ローンなどのお金の話について詳しく知りたいという場合でも、利用して大丈夫!

スーモカウンターには営業マンはいないので、じっくりと家づくりのことを相談してくださいね。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

複数社の家づくりプランをみたい人タウンライフ家づくり

\タウンライフ家づくり/
プラン請求おすすめ度★★★

私もカタログを貰いました!

タウンライフ家づくり【PR】
  • 『間取りプラン』がもらえる
  • 『資金計画』費用が明確になる
  • 『カタログ』をじっくり検討できる
  • 申込者全員に非売品の特別冊子がプレゼント!

理想の家って言われても、なかなかイメージしにくいですよね?

タウンライフ家づくりなら、ハウスメーカーのカタログを請求するだけでなく、あなた専用の家づくり計画書を無料で作成してもらえます。

家づくり計画書って?

家づくりノート:タウンライフ
  • 間取りプラン
  • 資金計画書
  • 土地探し

あなた専用に作ってもらえる3つの家づくり計画書のこと!

もらえるカタログには、実際に建てられた家の写真や間取り図も多数掲載されているので、 「こんな家に住みたい!」というイメージが具体的に掴めますよ。

全国1120社*以上の注文住宅会社を自宅にいながらまとめて比較できるので、細かい部分を比較する際にも利用してみてください。*2025年3月時点 タウンライフ家づくり調べ

カタログ間取り・見積もりを一括で受け取れる!

公式サイト👉:https://www.town-life.jp/ 【PR】

カタログ請求したい人⇒LIFULL HOME’S

\LIFULL HOME’S/
カタログ請求おすすめ度★★★
公式サイト:https://www.homes.co.jp/
  • まとめて『カタログ』請求できる
  • 『施工事例』たくさん見れる
  • 『参考価格や坪単価』ひと目でわかる
  • 成功のためのコツが満載の『家づくりノート』無料プレゼント

まずは、ゆっくりカタログを見てみたい人は、LIFULL HOME’Sがおすすめです。

気になるハウスメーカーや工務店をチェックするだけで、自宅にまとめてカタログが届きます!

カタログを見ながら、ご家族でこれからの暮らしをゆっくり相談してくださいね。

\入力項目は7つだけ! /

公式サイト:https://www.homes.co.jp/

目次