MENU
友弘ヒロキ
「一級建築士×内装職人×FP×宅建士」
①住宅業界歴 17年
②内装職人として会社を設立
③建築士として200件以上の実績
建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

「お家のことなら何でもご相談ください!」
スーモカウンターに相談!【PR】
タウンライフ家づくりでカタログ・間取りを見る!【PR】
タウンライフエクステリアで外構を見る!【PR】
【最大120万円引き】紹介制度あり!詳細はこちら ▶

一条工務店の平屋の後悔ポイント10個!間取り・外観も調査

当ページには広告が含まれています。【PR】タウンライフ・スーモカウンター・LIFULL HOME'S
一条工務店の平屋の後悔ポイント10個!間取り・外観も調査

「一条工務店の平屋で後悔したってほんと?」
「一条工務店の平屋の間取りと外観を見たい!」

一級建築士職人歴10年宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。

近年、平屋住宅を見かける機会が増えました。

一条工務店は、そんな平屋住宅を検討する方にとって人気の高いハウスメーカーの一つです。

しかし、実際に一条工務店で平屋を建てた人の中には、後悔したポイントがある人もいるようですね。

今回は、そんな方の口コミを元に、一条工務店の平屋で後悔しないための10個のポイントをまとめました。

間取りや予算、土地選びに住宅会社…。

家づくりって、考えることが多すぎて、
調べれば調べるほど「どうすればいいの?」と迷いますよね…。

そんなときに頼りになるのが、家づくり経験者の多くが利用した「無料の家づくりサービス」です!

タウンライフ家づくり
カタログ間取り・見積もりがまとめて届く!
タウンライフ家づくりTOP

まだ本格的に動いてないけど、ちょっと情報がほしい
まずはプランや予算感を知りたい

そんな方におすすめなのが、タウンライフ家づくりです。

全国980社以上(※2023年4月時点)のハウスメーカー・工務店と提携。
一度の入力で、複数の住宅会社にまとめて無料で資料請求ができる便利なサービス。

通常はモデルハウスでしか得られないような「資金計画」「間取り提案」「土地提案」が、
すべて「無料」で自宅に届くんです。

こんなものが届きます
タウンライフ家づくり

実際に届いた資料!

さらに、申し込み特典付き!

タウンライフ家づくり 特典

タウンライフ家づくりでは、2種類の申込特典冊子をプレゼント中!

  • 成功する家づくり7つの法則と7つの間取り
  • 家づくりスタートガイド-簡易版

3分で完了!希望条件を入れるだけ!

申し込み者全員に2大特典冊子をプレゼント! 【PR】

タウンライフの口コミ・体験談はこちら

スーモカウンター
個別相談したい方におすすめ!
スーモカウンターLP

家づくりって何から始めたらいいの?
住宅展示場はハードルが高い…

そんな不安や疑問をまるっと解消してくれるのが、スーモカウンターです。

アドバイザーが、個別でサポートしてくれるから、家づくり情報ゼロの完全初心者さんでも安心!

もちろん、住宅展示場やネットを見て分からなかったことなども、相談OKです。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで、なんでも無料で相談できるので、気軽に利用してみてください。

こんなことが相談できます

家づくりのはじめ方
独自のヒアリングシートを使って、要望や優先順位を一緒に整理してくれます。「家づくりは何から始めればいいのか分からない…」という方にぴったり!

マイホームの選び方
注文住宅?マンション?建売?それぞれのメリット・デメリットを教えてもらえるから、自分に合った選択ができます。

住宅ローン・予算相談
「うちの収入でいくらの家が建てられる?」収入や家賃から、ローンや予算をシミュレーションしながら教えてくれます。

ハウスメーカー選び
独自の「企業情報ファイル」で、各社の特徴を比較検討可能!営業トークじゃない中立的なアドバイスがもらえます。

学区・通学アクセスを重視した土地選び
地元に詳しいアドバイザーが「子どもの成長を見据えた土地選び・会社選び」をしっかりサポートしてくれます!

会社や社員の雰囲気まで教えてくれる
スーモカウンターが独自に取材しているので、パンフレットやHPでは分からない「実際の雰囲気」まで教えてもらえます。

スーモカウンターの口コミ・体験談はこちら

目次

当サイト限定の家づくりサポート!

当サイト経由なら、正式な法人提携ルートで、信頼できる営業担当+最大120万円割引がご案内できます。

当サイト限定3大特典

本体価格3〜5%オフで建てられる(※過去実績ベース)
全国TOPの営業マンを指名できる
担当変更やセカンドオピニオンも無料サポート!

ご紹介可能なハウスメーカー・工務店

\お気軽にご相談ください!/

この記事の監修者・ライター
友弘ヒロキ

一級建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

所持資格・経歴

一級建築士/内装職人10年以上/ファイナンシャルプランナー(FP)/宅地建物取引士

住宅業界歴17年・施工実績200件以上。
建築・不動産・資金計画まで、住まいのすべてを専門的にサポートします。

詳しいプロフィール

一条工務店の平屋後悔ポイント10個|実際に建てた人の口コミ!

建築士の家づくりノート(口コミ・評判)

一条工務店の平屋は、高い気密性や断熱性、デザイン性の高さから人気を集めています。

しかし、実際に建ててみた人の中には、思っていたのと違ったという声も聞かれます。

玄関が開くと寒い

家づくりノート:一条工務店の平屋
画像引用:一条工務店|商品実例|平屋

一条工務店でも玄関はやはり寒い
めちゃめちゃ寒い
リビングが25℃でも玄関は20℃付近
我が家はリビングと玄関はドアを隔てて別の部屋なので冷気がリビングには来ないのでドアにして良かったなと思います
これから作る人は玄関はできればリビングと分けたほうが良いかも
引用:X

一条工務店の平屋は高気密高断熱住宅として知られていますが、玄関の寒さを感じるという声も少なくありません。

特に、冬場など気温が低い時期には、リビングと玄関の温度差が大きく、玄関を開けた際に冷気が一気に室内に流れ込んでくることがあります。

平屋住宅は、廊下をなくして部屋を広く取る設計が多いため、玄関から各部屋へ移動する際にリビングを通ることが一般的です。

そのため、玄関の寒さはリビングの温度にも影響を与える可能性があります。

固定資産税が高い

一条工務店
アイスマート
平屋39坪
家屋のみの固定資産税は19万超えです😇
5年間は減税で10万ほどで済むけど、6年目以降から怖すぎだろ
引用:X

うちの固定資産税
111200
引用:X

一条工務店の家は、高気密高断熱性能や、太陽光パネルなどの最新設備を導入しているため、一条工務店の固定資産税は高くなりやすいと言われています。

太陽光パネル、外壁タイル、床暖房などの高性能な設備は、建物の価値を高める一方で、固定資産税の評価額も上昇させます。

一条工務店の家は、高気密高断熱を実現するために、複雑な構造になっていることが多いです。

この構造の複雑さも、固定資産税の評価額に影響を与えます。

一条工務店の固定資産税については、こちらの記事でまとめています。あわせてご覧ください。

生活音が響く

隣接してる部屋には聞こえないけど、扉から廊下を伝ってリビングとか部屋に音聞こえるよね。
リビングの扉閉めたら聞こえないので、気になる人はドア+ドアで2個挟んだほうが無難な気がする!
リビング隣接だとたぶん完全に音響くと思われる。
引用:X

5年で新築軽減おわったら、
一条は20万ぐらいだと思います
引用:X

平屋は、2階建て住宅と比べて廊下がない間取りが多く見られます。

廊下は、部屋と部屋の間にある緩衝地帯のような役割を果たし、音を遮る効果がありますが、平屋は、廊下がないため、部屋間の距離が近く、生活音が直接伝わりやすくなってしまいます。

また、一条工務店の気密性の高さも音が響きやすい要因です。

気密性が高いということは、外気との遮断性が高い一方で、室内で発生した音は外に逃げにくく、室内に響きやすくなります。

一条工務店は音が響くって聞いたことある。

費用が高い

・そもそも単価↑↑(32坪平屋で4,000万程度?)
・1階と2階の広さが違う場合、広さの差の半分の面積が施工費に加算(20坪+10坪なら、35坪の施工費)
引用:X

平屋住宅は、2階建て住宅と比べて、屋根と基礎の面積が大きくなります。

屋根や基礎は、建物の寿命を左右する重要な部分であり、面積が大きくなればそれだけ材料費も工賃も高くなります。

また、平屋住宅は、同じ広さの住まいを建てる場合、2階建て住宅よりも広い土地が必要になります。

そのため、土地の購入費用も高額になる可能性が高いでしょう。

収納が少ない

なんとか図面を考えて、両開きスリットスライダーを入れようとするものの、リビングがでかすぎ問題になって、収納がなくなっちゃう…
難しい…
引用:X

平屋住宅は、段差がなく、開放的な空間が魅力ですが、収納スペースが不足しやすいというデメリットも指摘されています。

これは、2階建てに比べて、同じ広さの土地に建てることができる建物全体の面積が限られているためです。

設計段階から、収納スペースをしっかりと計画することが重要です。クローゼットの大きさや位置、収納したいものに合わせて、収納スペースを設計しましょう。

また、デッドスペースを活用するのもおすすめです。

デッドスペースの活用例
  • 小屋裏収納
  • 床下収納
  • 壁面収納
  • 階段下収納

圧迫感を感じる

勾配天井いいですねー!
やっぱり平屋だとリビングに欲しくなる!
※オプション料もそれなりに高いけど、平屋ならここだけは取り入れたい!!
引用:X

高窓付きの勾配天井は1番のこだわりで、やってよかったって毎日のように思ってます😂
当初より予算は結構上がりましたが性能も良くなったし、標準で選べるものも増えたので満足感高いです!
その分、延床面積を削って減額しました。
引用:X

一条工務店の平屋は、天井高が2400mmと一般的な住宅と同じなため、平屋にしては空間が狭いと圧迫感を感じてしまうことがあります。

圧迫感を解消するためには、勾配天井を取り入れることがおすすめです。

勾配天井とは?

天井の一部を斜めに傾斜させたもので、部屋に開放感を与え、空間を広く見せる効果があります。

平屋住宅は、2階建て住宅に比べて、天井高を自由に設計しやすいというメリットがあります。

特に、土地が狭かったり、建物の高さを制限されるような場合でも、勾配天井を取り入れることで、開放的な空間を実現できます。

間取りにゆとりがない

2階建だったら解放的な吹き抜けできたなーとか、もっといい間取りができたのかなーとか思うこともありましたが、まあ老後の自分たちに優しいということで…。
今の間取り気に入ってますしね!
引用:X

4人家族の平屋住宅で30~35坪は一般的な広さですが、この広さでも間取りによっては、各部屋の広さや収納スペースが十分に確保できない場合があります。

特に、コンパクトな敷地の場合、全ての部屋を日当たり良く配置したり、十分な収納スペースを確保したりすることが難しく、間取りの工夫が必要です。

水害が心配

平屋はいいですよね!階段で2坪分も建築費削減になりますからね😢
うちは土地も狭くて水害地域なので逃げ遅れた場合の垂直避難も考えて2階建てという選択肢しかなかったです
引用:X

2階建て住宅の場合、1階が浸水しても2階に避難できますが、平屋住宅は全ての生活空間が1階にあるため、浸水すると避難が困難です。

一旦床上浸水してしまうと、家具や家電製品だけでなく、床や壁、天井など、家全体に大きな被害が出る可能性があります。

水害がないとされているエリアであっても、近年はゲリラ豪雨など短時間に大量の雨が降る現象が増加しており、水害が起こらないとは言い切れません。

一条工務店では、「耐水害住宅」を開発しており、水密性や耐水圧性を高めることで、床上・床下浸水を防止する対策が施されています。

一条工務店で平屋を建てるなら、耐水害住宅を採用してもよいかもしれません。

私の両親も河川敷近くの平屋に住んでいるから、豪雨の時は避難してたしね。

洗濯物を干す場所がない

今建築中の家もデザインと家事をどれだけ楽にするかにこだわったからなぁ
平屋で床はロボット掃除機に全部任せる、洗濯物は乾太くんで絶対に干さない(絶対に干さない)(強い意志)
引用:X

一般的に、戸建てやマンションではベランダやバルコニーが設けられており、外で洗濯物を干すことができます。

しかし、平屋住宅の場合、これらのスペースがないため、洗濯物をどこで干すのかという悩みを抱える方が多いようです。

外で洗濯物を干すと、近所から丸見えになってしまうため、プライバシーが確保できないという問題もあります。

平屋では、洗濯機や洗剤などをまとめて収納できるランドリールームを設置して、室内干しをする方も多いようでした。

平屋を建てた友人は、全部乾燥機にかけちゃうみたい。

日当たりが確保しにくい

平屋は、2階建て住宅と比べて、建物自体が低いので、周囲の建物や樹木などに遮られやすく、日当たりが悪くなることがあります。

また、部屋の配置によっては、日当たりが良い場所にリビングや寝室を配置することが難しく、一日中暗い部屋になってしまう可能性があります。

平屋住宅の日当たりは、間取りや窓の配置など、設計段階でしっかりと計画することが重要です。

見た目のデザインも大切ですが、日当たりが悪いと、せっかくの新居が快適に過ごせない空間になってしまうので注意しましょう。

一条工務店の平家の特徴

家づくりノート:一条工務店の平屋
画像引用:一条工務店|商品実例|平屋

一条工務店の平屋は、高気密高断熱性能や、自由設計など、多くの魅力を持っています。

ここでは、一条工務店の平屋の主な特徴を解説します。

業界トップクラスの断熱性能

家づくりノート:一条工務店の断熱性能
画像引用:一条工務店|商品/実例|平屋

一般的に、平屋住宅は2階建てに比べて、夏の暑さや冬の寒さをより感じやすいと言われています。

2階建て住宅の場合、2階部分が屋根からの熱を遮断する役割を果たし、1階への影響を少なくする効果があります。

しかし、平屋住宅はすべての部屋が屋根に近いため、夏は熱がこもりやすく、冬は冷え込みやすいのです。

一条工務店は、こうした平屋住宅の課題を解決するため、独自の「外内ダブル断熱構法」を採用しています。

建物の外側と内側の両方に断熱材を充填することで、高い断熱性能を実現しました。

一条工務店の家の断熱性能は、国の定める省エネ基準の5倍以上。

一条工務店の家は、冷暖房費を約6分の1に抑えられるほど、高い断熱性能を持っているそうです。

屋根一体型の太陽光パネル

家づくりノート:一条工務店の|テクノロジー大容量|太陽光発電
画像引用:一条工務店|テクノロジー大容量|太陽光発電

太陽光パネルは、発電するだけでなく、屋根材としての役割も果たします。

特に、一条工務店の太陽光パネルは、屋根と一体化しているため、従来の瓦屋根の上に太陽光パネルを重ねる方式よりも、屋根全体の重さが軽くなります。

そのため、地震などの災害時にも、建物への負担を軽減し、耐震性を高める効果が期待できます。

また、太陽光パネルは、一度設置すれば長期間使用できるため、従来の屋根材のように定期的な塗り替えも不要です。

屋根一体型の太陽光パネルは、発電による電気代削減だけでなく、屋根のメンテナンス費用削減や耐震性の向上など、多くのメリットがあります。

ただし、屋根一体型の太陽光パネルは固定資産税が高くなる要因です。

防犯対策に強靭な窓を採用

家づくりノート:一条工務店のテクノロジー|高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」
画像引用:一条工務店|テクノロジー|高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」

平屋住宅は、開放的で暮らしやすい反面、防犯面で心配な方も多いのではないでしょうか。

特に、窓からの侵入は泥棒の一般的な手口であり、平屋のように全ての部屋が1階にある場合は、防犯対策がより重要になります。

一条工務店では、このようなお客様の不安を解消するため、窓の防犯対策に力を入れており、窓ガラスには「防犯合わせガラス」を採用しています。

防犯合わせガラスは、2枚のガラスの間に特殊な樹脂膜を挟み込んだ構造のガラスです。

この樹脂膜のおかげで、ハンマーなどでガラスを叩き割ろうとしても、簡単には割ることができません。

まるで車のフロントガラスのように、割れても破片が飛び散りにくいので、ケガをするリスクも軽減されます。

防犯合わせガラスは、ボールなどが当たっても割れにくいため、お子様のいる家庭でも安心です。

一条工務店の平家|間取り・外観

一条工務店の平屋は、家族構成やライフスタイルに合わせて、自由な間取り設計が可能です。

回遊できる動線で、子育ても家事もラクになる平屋

画像引用:一条工務店|商品/実例|平屋
建築面積129.08㎡(39.04坪)
延床面積120.66㎡(36.50坪)
間取り4LDK
ご家族構成想定ご夫婦+お子様お2人

この間取りの特徴は、回遊できる動線設計です。

キッチンから洗面所、そして洗濯物干し場へと、スムーズに移動できるよう設計されています。これにより、家事の効率がアップし、家事の負担を軽減できます。

特に、子育て世代にとっては、家事の負担を軽減し、お子様との時間を大切にすることができる住まいと言えるでしょう。

収納たっぷりで、家族5人の荷物や服もすっきり片付く平屋

画像引用:一条工務店|商品/実例|平屋
建築面積116.66㎡(35.29坪)
延床面積113.87㎡(34.44坪)
間取り4LDK
ご家族構成想定ご夫婦+お子様3人

この平屋は、収納スペースが豊富で、家族5人の荷物もすっきり片付けられるように設計されています。

特に、お子様の成長に合わせて間取りを変えられるような工夫が凝らされているのが特徴です。

例えば、お子様が小さいうちは、リビングの一角を遊びスペースとして活用し、成長に合わせて個室にリフォームすることも可能です。

多⽬的に使えるウッドデッキとLDKがつながり広々と⾒える住まい

画像引用:一条工務店|商品/実例|平屋
建築面積106.82㎡(32.31坪)
延床面積104.34㎡(31.56坪)
間取り3LDK
ご家族構成想定ご夫婦+お⼦様お2⼈

この家は、ウッドデッキとLDKが一体化した、まるでアウトドアリビングのような空間が特徴です。

リビングからそのままウッドデッキに出られるような設計になっているため、室内と外の境目がなく、より開放的な空間を実現しています。

ウッドデッキには、テーブルと椅子を置いて、アウトドアリビングとして利用できます。バーベキューをしたり、お茶を飲んだり、様々なシーンで活躍しそうですね。

週末には友⼈や家族を招き賑やかに過ごすための、広々LDKの家

画像引用:一条工務店|商品/実例|平屋
建築面積99.56㎡(30.11坪)
延床面積97.95㎡(29.63坪)
間取り3LDK
ご家族構成想定ご夫婦

週末は友人たちと集まって、賑やかに過ごしたい。そんな方におすすめしたいのが、この平屋の間取りです。

この家の最大の魅力は、なんといっても広々としたLDKです。リビング、ダイニング、キッチンが一体となった開放的な空間は、友人たちとの時間をより一層盛り上げてくれます。

LDK以外にも、寝室や書斎など、プライベートな空間も確保されています。

友人たちと賑やかに過ごした後は、静かに自分だけの時間を過ごすことができそうです。

一条工務店の平家の間取りと外観をご紹介しました。

一条工務店の平屋、素敵だよね!

ご紹介した間取りや外観は、一条工務店の高い技術力とデザインセンスが光る、住む人の暮らしを快適にするための工夫が凝縮されています。

一条工務店の平屋が気になる方は、カタログを請求してみましょう。

\\家づくりは「情報」と「比較」で差がつく!/ /

タウンライフ家づくり
カタログ間取り・見積もりがまとめて届く!
タウンライフ家づくりTOP

まだ本格的に動いてないけど、ちょっと情報がほしい
まずはプランや予算感を知りたい

そんな方におすすめなのが、タウンライフ家づくりです。

全国980社以上(※2023年4月時点)のハウスメーカー・工務店と提携。
一度の入力で、複数の住宅会社にまとめて無料で資料請求ができる便利なサービスです。

こんなものが届きます
タウンライフ家づくり

実際に届いた資料!

さらに、申し込み特典付き!

タウンライフ家づくり 特典

タウンライフ家づくりでは、2種類の申込特典冊子をプレゼント中!

  • 成功する家づくり7つの法則と7つの間取り
  • 家づくりスタートガイド-簡易版

3分で完了!希望条件を入れるだけ!

申し込み者全員に2大特典冊子をプレゼント! 【PR】

タウンライフの口コミ・体験談はこちら

スーモカウンター
個別相談したい方におすすめ!
スーモカウンターLP

家づくりって何から始めたらいいの?
住宅展示場はハードルが高い…

そんな不安や疑問をまるっと解消してくれるのが、スーモカウンターです。

アドバイザーが、個別でサポートしてくれるから、家づくり情報ゼロの完全初心者さんでも安心!

もちろん、住宅展示場やネットを見て分からなかったことなども、相談OKです。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで、なんでも無料で相談できるので、気軽に利用してみてください。

こんなことが相談できます

家づくりのはじめ方
独自のヒアリングシートを使って、要望や優先順位を一緒に整理してくれます。「家づくりは何から始めればいいのか分からない…」という方にぴったり!

マイホームの選び方
注文住宅?マンション?建売?それぞれのメリット・デメリットを教えてもらえるから、自分に合った選択ができます。

住宅ローン・予算相談
「うちの収入でいくらの家が建てられる?」収入や家賃から、ローンや予算をシミュレーションしながら教えてくれます。

ハウスメーカー選び
独自の「企業情報ファイル」で、各社の特徴を比較検討可能!営業トークじゃない中立的なアドバイスがもらえます。

学区・通学アクセスを重視した土地選び
地元に詳しいアドバイザーが「子どもの成長を見据えた土地選び・会社選び」をしっかりサポートしてくれます!

会社や社員の雰囲気まで教えてくれる
スーモカウンターが独自に取材しているので、パンフレットやHPでは分からない「実際の雰囲気」まで教えてもらえます。

スーモカウンターの口コミ・体験談はこちら

\ 当サイト限定の紹介特典あり! /

当サイト限定紹介割引

ワンランク上のお得な家づくりをサポート!

当サイト経由なら、正式な法人提携ルートで、信頼できる営業担当+お得な割引つきでご案内します。

当サイト限定3大特典

本体価格3〜5%オフで建てられる(※過去実績ベース)
全国TOPの営業マンを指名できる
担当変更やセカンドオピニオンも無料サポート!

⚠️ この特典は当サイトからの相談限定です。

ご紹介可能なハウスメーカー・工務店

アイ工務店
イワタ技建(兵庫)
セキスイハイム山陽(兵庫)
※随時拡大中

\お気軽にご相談ください!/

一条工務店の平屋のよくある質問

一条工務店はやめてよかったという声があるのはなぜ?

初期費用が高額だった、営業マンとのやり取りで不満があった、自由度が低くて理想の家が建てられなかったなど、様々な理由が考えられます。

一条工務店平屋の総額はどれくらい?

一条工務店平屋の総額は、建物の大きさ、仕様、オプションによって大きく異なります。

一般的に、3,000万円程度が相場と言われています。

一条工務店の平屋は2000万円で建てられる?

プラン次第では2000万円台で建てることも可能です。

一条工務店で2000万円で建てられるかについてまとめているので、こちらの記事もご覧ください。

一条工務店平屋の間取りは決まっているの?

一条工務店は、標準の間取りプランを用意しているモデルもありますが、自由にカスタマイズすることも可能です。
特に、平屋は間取りの自由度が低いと思われがちですが、一条工務店では、専門の設計士がお客様の要望に合わせて最適な間取りを提案してくれます。

一条工務店の平屋の後悔ポイント10個!まとめ

一条工務店の平屋は、高気密高断熱な住まいとして人気ですが、実際に住んでみて後悔したポイントがある方もいます。

後悔ポイントを事前に知っておくことで、後悔のない家づくりに繋がります。

間取りや設備、オプションなど、住宅展示場や営業担当者とじっくり話し合い、自分にとって本当に必要なものを選びましょう。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!

ただ、最後にお伝えしたいことがあります!
家づくりで後悔しないために、ぜひ知っておいてほしい情報です。

家づくりノート:データ
引用元:株式会社マイホム調べ

株式会社マイホムの調査によると、家づくり経験者300人を対象に実施したアンケートでは、なんと約8割の人が家づくりに「心残り」があると回答しているんです!

そもそも、家を建てるのに、いくらかかるの?

「令和4年度住宅市場動向調査」のデータによると
注文住宅の平均建築費は、
土地代込みで約5436万円!

注文住宅の平均建築費用※令和4年度の全国平均

こんなに高いのに、約8割の人が家づくりに「心残り」があるって回答してるの!?

そうなんです。
だからこそ、家づくりの最初のステップである「ハウスメーカー・工務店」探しが重要なんです!

何から始めていいかわからない人⇒スーモカウンター

スーモカウンター
窓口相談おすすめ度★★★
スーモカウンターLP
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/
  • 全国220店舗以上の窓口で『個別相談』できる
  • 『ZOOM相談』家からでも相談OK
  • 優秀な営業マンがつく可能性も!
  • スーモカウンター営業は一切なし!
  • FP相談も無料でできる!

スーモカウンターは、株式会社リクルートが運営している不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO」の注文住宅相談サービスです。

サービス開始からの利用者数は、なんと47万組※:2024年3月末時点

こんなに多くの人が使っているのに、利用満足度は97.2%と圧倒的です!※ スーモカウンターご利用者アンケート/2024年5月 リクルート調べ

もうすでに多くの人が、その良さを実感しているので、「家づくりを何から始めたらいいかわからない」という方には、スーモカウンターをおすすめしています。

スーモカウンターで相談できることはこちら!

  • 家づくりの基本知識
    「家づくりって何から始めるの?」
  • マイホーム選びの相談
    「マンションと一戸建てで迷ってる…」
  • FP相談
    「そもそも、うちの収入で購入できるの?」
  • 住宅ローン・予算相談
    「予算っていくらまでいけそう?」
  • ハウスメーカー選び
    「どこのハウスメーカーがいいの?」 など

まずは、「どんな家を建てたいか」を具体的にするという段階から相談可能です!

また、スーモカウンターでは、価格付きの豊富な施工事例得意な工法といった詳細な情報が掲載された「企業情報ファイル」があります。

さらに、実際に働く人の人柄や雰囲気といった、パンフレットだけではなかなか伝わってこないリアルな情報も紹介してくれます。

スーモカウンターを利用すれば、簡単に信頼できる優良業者を知ることができますよ!

家づくりノート:スーモカウンター

もちろん、ハウスメーカー・工務店探しだけでなく、家づくりの始め方や、住宅ローンなどのお金の話について詳しく知りたいという場合でも、利用して大丈夫!

スーモカウンターには営業マンはいないので、じっくりと家づくりのことを相談してくださいね。

複数社の家づくりプランをみたい人タウンライフ家づくり

\タウンライフ家づくり/
プラン請求おすすめ度★★★

私もカタログを貰いました!

タウンライフ家づくり【PR】
  • 『間取りプラン』がもらえる
  • 『資金計画』費用が明確になる
  • 『カタログ』をじっくり検討できる
  • 申込者全員に非売品の特別冊子がプレゼント!

理想の家って言われても、なかなかイメージしにくいですよね?

タウンライフ家づくりなら、ハウスメーカーのカタログを請求するだけでなく、あなた専用の家づくり計画書を無料で作成してもらえます。

家づくり計画書って?

タウンライフ家づくりTOP
  • 間取りプラン
  • 資金計画書
  • 土地探し

あなた専用に作ってもらえる3つの家づくり計画書のこと!

もらえるカタログには、実際に建てられた家の写真や間取り図も多数掲載されているので、 「こんな家に住みたい!」というイメージが具体的に掴めますよ。

全国1120社*以上の注文住宅会社を自宅にいながらまとめて比較できるので、細かい部分を比較する際にも利用してみてください。*2025年3月時点 タウンライフ家づくり調べ

さらに、申し込み特典付き!

タウンライフ家づくり 特典

タウンライフ家づくりでは、2種類の申込特典冊子をプレゼント中!

  • 成功する家づくり7つの法則と7つの間取り
  • 家づくりスタートガイド-簡易版

家づくりに役立つアイデア&間取り事例がたっぷり詰まった特典冊子です。

この機会に、理想のおうちづくりをワクワクしながら始めませんか?

「まだなんとなく考えているだけ…」という方にこそ、タウンライフ家づくりはおすすめです!

3分で完了!希望条件を入れるだけ!

申し込み者全員に2大特典冊子をプレゼント! 【PR】

\ 当サイト限定の紹介特典あり! /

当サイト限定紹介割引

ワンランク上のお得な家づくりをサポート!

当サイト経由なら、正式な法人提携ルートで、信頼できる営業担当+お得な割引つきでご案内します。

当サイト限定3大特典

本体価格3〜5%オフで建てられる(※過去実績ベース)
全国TOPの営業マンを指名できる
担当変更やセカンドオピニオンも無料サポート!

⚠️ この特典は当サイトからの相談限定です。

ご紹介可能なハウスメーカー・工務店

アイ工務店
イワタ技建(兵庫)
セキスイハイム山陽(兵庫)
※随時拡大中

\お気軽にご相談ください!/

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次