MENU
友弘ヒロキ
「一級建築士×内装職人×FP×宅建士」
①住宅業界歴 17年
②内装職人として会社を設立
③建築士として200件以上の実績
建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

「お家のことなら何でもご相談ください!」
スーモカウンターに相談!【PR】
タウンライフ家づくりでカタログ・間取りを見る!【PR】
タウンライフエクステリアで外構を見る!【PR】
LIFULL HOME’Sでカタログを見る!【PR】
🏡 家づくり初心者さんへ!プロが教える選び方ガイド【保存版】▶ 後悔しない選び方を見る

【最新版】タマホームのクオカード3万円プレゼント!いつもらえる?もらえない条件や注意点も解説

当ページには広告が含まれています。【PR】タウンライフ・スーモカウンター・LIFULL HOME'S
【最新版】タマホームのクオカード3万円プレゼント!いつもらえる?もらえない条件や注意点も解説

タマホームのクオカードっていつもらえる?
クオカードの3万円目当てに行ってもいいの?

一級建築士職人歴10年宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。

新築一戸建てを検討している方で、タマホームのクオカードプレゼントに興味を持っている方は多いと思います。

この記事では、タマホームのクオカードプレゼントについて、もらえる時期や条件、注意点などを詳しく解説していきます。

先に結論!
  • 事前予約:クオカード2万円+マイメロディビニールバッグ
  • 事前予約なし:クオカード5000円

フェア開催期間中・全店舗合計先着10,000組様限定なので、お早めに!

※2025年1月6日からは2万円に変更されました!

家づくりって、調べれば調べるほど情報があふれていて…💭
「結局、うちはどうすればいいの?」と迷ってしまいますよね。

そんなときに心強いのが、営業されない中立な立場で相談に乗ってくれる『スーモカウンター』です。

どのタイミングでもOK! 無料で相談できるよ!

🏠スーモカウンターで相談できる内容

  • 家づくりのはじめ方
    「何から始めればいいのか分からない…」という方にぴったり!
  • マイホーム選びの相談
    マンションか一戸建てかで迷っている方も相談OK!
  • 住宅ローン・予算相談
    「うちの収入でいくらの家が建てられる?」を一緒にシミュレーション。
  • ハウスメーカー選び
    各社の特徴を比較しながら、自分に合う会社を探せます。

「話を聞いてみたい」でも大丈夫

👉 ZOOM相談はこちらから

✅【PR】迷ったらコレ!家づくり無料サポート3選
\ 中立なアドバイザーに無料相談 /

スーモカウンター
・家づくり、何から始めればいい?
・「うちに合う会社はどこ?」が分かる
・住宅ローンや予算の考え方も相談OK

👉窓口相談はコチラ
\ 間取り・見積もり・カタログが一括でもらえる!/

タウンライフ家づくり
『間取りプラン』がもらえる
・『カタログ』をじっくり検討できる
・『資金計画』で費用が明確になる

👉家づくりプランをまとめてチェック
\ カタログをじっくり比較したい方に!/

LIFULL HOME'S
『カタログ』を請求できる
・『施工事例』がたくさん見れる
・『参考価格や坪単価』がひと目でわかる

👉カタログ請求はコチラ
友弘ヒロキ経歴
目次

タマホームのクオカード3万円がもらえる!

クオカードは、全国のコンビニエンスストアやドラッグストアなどで利用できる電子マネーです。

タマホームでは、家づくりを進めるお客様に、クオカードをプレゼントするキャンペーンを定期的に実施しています。

現在は、タマホームのモデルハウスの見学会(ハッピー・ホームフェア)に参加するだけで、以下のプレゼントがもらえます。

事前予約:クオカード3万円+マイメロディビニールバッグ
事前予約なし:クオカード5000円

フェア開催期間中・全店舗合計先着10,000組様限定

【最新情報】2025年開催中
  • 事前予約:クオカード2万円+マイメロディビニールバッグ
  • 事前予約なし:クオカード5000円

フェア開催期間中・全店舗合計先着10,000組様限定なので、お早めに!

※2025年1月6日からは2万円に変更されました!

事前予約なしでもクオカードはもらえますが、もらえるクオカードの金額が1/6になってしまいます。

当日急に思い立った場合でも、電話であれば来場予約ができます。

「今日、タマホームのモデルハウスを見に行きたい」と思った場合は、店舗の電話番号に直接連絡しましょう。

3万円ってすごい!

タマホームはよくキャンペーンをしていますが、おそらく過去最高金額です。

タマホームの評判について解説しているので、気になる方はご覧ください。

タマホームのクオカード3万円をもらうには?

画像引用:タマホーム

タマホームのクオカード3万円をもらうためには、いくつかの条件をクリアする必要があります。

プレゼントの条件
  1. 将来的にマイホームのご購入をお考えの方。 
  2. はじめてタマホーム主催のイベントおよび店舗へご来場される方。 
  3. 過去にタマホームの商品カタログ等の資料をご請求されていない方。 
  4. フェア期間中にモデルハウス・ショールームをご見学のうえアンケートにご記入いただいた方。
  5. 23歳以上の方。 
  6. 身分証明書のご提示をいただける方。 
    ※(外国籍の方で)在留カード(永住資格を確認できる書類)のご提示をいただける方
  7. 来場予約期間中に来場予約をいただき、フェア期間中の来場予定日時にご来場される方。

上記の①~⑥すべてに該当する方が対象です。

事前予約の場合のみ、⑦の予約期間、来場予定日時が条件となっています。

クオカード3万円をもらいたいのであれば、来場予約期間に注意しましょう。

住宅ローンの事前審査が条件に入っていましたが、今回からは除外されました。

ただし、また住宅ローンの事前審査がプレゼント条件に入ってくるかもしれないので、早めにタマホームを見学しておいた方がいいかもしれませんね。

タマホームのクオカード3万円が貰えないこともあるの?

住宅購入予定でマンションなり観に行ってるんだけども。
戸建ても気になるから住宅展示場なんかも行ってます。
住宅展示場は特典をもらえたりします。
タマホーム クオカード5000円分その場でもらえました。
積水ハウス、一条工務店 クオカード、Amazonギフト券渡すと言ってたのにくれませんでした。
引用:X

タマホームの展示会に行き、クオカード3万円ゲッチュッチュ
「ゲーセンっぽい部屋を作りたいんですけど」って言ったらめちゃ親身に考えてくれた(多分その人もゲーマー)
引用:X

調査したところ、タマホームでクオカードをもらえなかったという口コミはありませんでした。

ただし、タマホームのクオカードプレゼントで気を付けたいことがあります。

以下に、対象外になってしまう場合をまとめました。

過去にタマホームのカタログを請求していた

過去にタマホームの商品カタログ等の資料を請求していた方はもらえません。

『タウンライフ家づくり』『ライフルホームズ』などのハウスメーカーのカタログを一括請求できるサービスを利用したことのある人は注意してください。

過去にタマホームのモデルハウスを見に来ていた

家づくりノート:タマホーム
画像引用:タマホーム

一度でも、タマホームのモデルハウスを見に行った方は、クオカードをもらことはできません。

あくまでも、1人1回限りってことね。

フェア期間中に複数店舗を見に行った

複数店舗を見に行っても、ご来場プレゼントは1回限りです。

もちろん、クオカード進呈は1組(1世帯・1家族)につき1回限りなので、複数店舗見に行くことは避けましょう。

予約登録した本人ではない場合

事前予約の場合は、予約登録した本人ではない人が来場しても、クオカードはもらえません。

あくまでも、予約した本人のみが対象です。

住宅展示場でクオカード5000円~10000万円がもらえるハウスメーカーをまとめているので、タマホームとあわせてチェックしてください。

タマホームのクオカード3万円はいつもらえる?

家づくりノート:タマホーム
画像引用:タマホーム

クオカードのもらえるタイミングは、その場ですぐにもらえる場合と、後日郵送で届く場合の2パターンです。

クオカードがもらえるタイミング
  • その場でもらえる
  • 後日郵送で届く

展示場にクオカードの在庫がある場合、来場したその場で受け取ることができます。

在庫が切れている場合や、郵送を希望する場合などは、後日自宅に郵送されます。

この場合、およそ1ヶ月以内に届くことが多いようです。

特に成約の可能性が高いと判断された場合、営業担当がクオカードを持って直接訪問する場合もあるようです。

タマホームのクオカード3万円目当てで行ってもいいの?

画像引用:タマホーム

モデルハウスは、これから家を建てたいと考えている人にとって、とても役立つ場所です。

そのため、家を建てる予定もないのにモデルハウスに行ってもいいの?といった疑問もあるでしょう。

モデルハウス見学は、ハウスメーカーにとって、自社の家をアピールする貴重な機会です。

そのため、まずは住宅展示場の来場者を増やすことを目的として、クオカードをプレゼントしているのでしょう。

家づくりに興味もないのにクオカード目当てに行くのは勧められるものではありません。

クオカードをもらう代わりに、ある程度の時間は、アンケートなどの営業活動に協力しましょう。

タマホームの2023年年間引渡し棟数は、10,000棟を突破しています。

クオカード目当てで住宅展示場に行く時の注意点も解説しているので、あわせてご覧ください。

タマホームのモデルハウス見学の注意点

タマホーム
画像引用:タマホーム

ここからは、家づくりを本気で考えている方のモデルハウス見学の注意点を解説します。

営業トークに振り回されない

モデルハウスでは、営業担当者が熱心に自社の商品について説明します。

魅力的な提案に心が揺れ動きがちになりますが、まずは冷静になり、自分のペースでじっくりと見学しましょう。

カタログやパンフレットの内容だけでなく、実際に目で見て、触れて、体感することが大切です。

モデルハウスってテンション上がっちゃうからね!

無理な契約はしない

特典に目がくらみ、無理な契約をしてしまうケースもあります。

契約前に、住宅ローンの返済計画や、将来のライフプランをしっかりと考えましょう。

また、契約書の内容をしっかりと確認し、不明な点は必ず質問することが大切です。

家づくりのある程度の知識も必要ね。

ハウスメーカーのカタログを見比べるのも勉強になりますよ。

複数のハウスメーカーを見学する

一つのハウスメーカーのモデルハウスを見るだけでは、他のメーカーとの比較ができません。

複数のハウスメーカーを比較することで、それぞれのメリット・デメリットを把握し、自分にとって最適な住宅メーカーを選ぶことができます。

間取り、設備、価格、アフターサービスなど、様々な視点から比較検討を行いましょう。

💡ちょっと待って!
「家づくり、このまま進めて大丈夫かな…?」そんなモヤモヤを感じていませんか?

一生に一度のマイホーム🏡

だからこそ、「もっと比較しておけばよかった…」と後悔はしたくない

そんな時は、無料で使えるサービスを活用するのがおすすめです!

\ 目的に合わせて選べる2つのサービス /

【PR】

👨‍💼 スーモカウンター

(相談したい方向け)

  • 中立的なアドバイザーと一緒に、予算や進め方、ハウスメーカー選びを整理!
  • 【無料で相談できる】ので、安心してステップアップ!

>>【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

🏡 タウンライフ家づくり

(比較したい方向け)

  • カタログ間取り・見積もりを一括で受け取れる!
  • 【無料で取り寄せ】実際に比べてみると、理想の家づくりがわかる!

>>【カタログ請求】比べるだけでも価値アリ!

どちらも完全無料で利用OK!

少しでも不安があるなら、まずは気軽に試してみてくださいね。


タマホームのクオカード3万円のよくある質問

タマホームのクオカードプレゼントキャンペーンはいつまでやっていますか?

タマホームのクオカードプレゼントキャンペーンの開催期間は、公式サイトまたは各店舗でご確認ください。
今のところは、終了してもすぐに次のキャンペーン開催期間が発表されています。
ただし、キャンペーンは予告なく終了する場合がありますので、お早めにご確認いただくことをおすすめします。

クオカードはいつ届きますか?

展示場にクオカードの在庫がある場合、来場したその場で受け取ることができます。
在庫が切れている場合や、郵送を希望する場合などは、後日自宅に郵送されます。
この場合、およそ1ヶ月以内に届くことが多いようです。

タマホームのクオカード2回目・複数回でももらえますか?

クオカードのプレゼントは、キャンペーンの規約に基づいて行われます。
2回目以降は、クオカードはもらえません。
アンケートで住所・名前を記載し、身分証明書を提示するので不正はできません。

クオカードが届かない場合はどうすればいいですか?

タマホームのキャンペーンに関する事務局の連絡先はありませんが、タマホームの受付窓口は設置されています。
受付窓口: 0120-923-000 (受付時間は 9:00~20:00 )各都道府県の基幹店舗に繋がります。

タマホームのクオカード3万円をもらうなら事前予約がお得

今回は、タマホームのクオカード進呈キャンペーンについて解説しました。

予約の有無で、もらえるクオカードの金額に6倍の差がでてきます。

当日は、電話予約のみ可能なので、「今日、タマホームの展示場に行きたい」と思った時は、店舗の電話番号に直接連絡しましょう。

結論!
  • 事前予約:クオカード2万円+マイメロディビニールバッグ
  • 事前予約なし:クオカード5000円

フェア開催期間中・全店舗合計先着10,000組様限定なので、お早めに!

※2025年1月6日からは2万円に変更されました!

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!🙏

ここまで家づくりの情報を集めて、少しでもイメージが具体的になれば嬉しいです。

📝ただ、最後にお伝えしたいことがあります!
家づくりで後悔しないために、ぜひ知っておいてほしい情報です。

家づくりノート:データ
引用元:株式会社マイホム調べ

株式会社マイホムの調査によると、家づくり経験者300人を対象に実施したアンケートでは、なんと約8割の人が家づくりに「心残り」があると回答しているんです!

そもそも、家を建てるのに、いくらかかるの?

「令和4年度住宅市場動向調査」のデータによると
注文住宅の平均建築費は、
土地代込みで約5436万円!

注文住宅の平均建築費用※令和4年度の全国平均

こんなに高いのに、約8割の人が家づくりに「心残り」があるって回答してるの!?

そうなんです。
だからこそ、家づくりの最初のステップである「ハウスメーカー・工務店」探しが重要なんです!

家づくりに失敗しなかった人って、どうやって探してたの?

家づくりに成功した人が使った無料サービスをご紹介しますね

私も、カタログ請求窓口相談しました!

家づくり無料おすすめサービス

何から始めていいかわからない人⇒スーモカウンター

スーモカウンター
窓口相談おすすめ度★★★
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/
  • 全国220店舗以上の窓口で『個別相談』できる
  • 『ZOOM相談』家からでも相談OK
  • 優秀な営業マンがつく可能性も!
  • スーモカウンター営業は一切なし!
  • FP相談も無料でできる!

スーモカウンターは、株式会社リクルートが運営している不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO」の注文住宅相談サービスです。

サービス開始からの利用者数は、なんと47万組※:2024年3月末時点

こんなに多くの人が使っているのに、利用満足度は97.2%と圧倒的です!※ スーモカウンターご利用者アンケート/2024年5月 リクルート調べ

もうすでに多くの人が、その良さを実感しているので、「家づくりを何から始めたらいいかわからない」という方には、スーモカウンターをおすすめしています。

スーモカウンターで相談できることはこちら!

  • 家づくりの基本知識
    「家づくりって何から始めるの?」
  • マイホーム選びの相談
    「マンションと一戸建てで迷ってる…」
  • FP相談
    「そもそも、うちの収入で購入できるの?」
  • 住宅ローン・予算相談
    「予算っていくらまでいけそう?」
  • ハウスメーカー選び
    「どこのハウスメーカーがいいの?」 など

まずは、「どんな家を建てたいか」を具体的にするという段階から相談可能です!

また、スーモカウンターでは、価格付きの豊富な施工事例得意な工法といった詳細な情報が掲載された「企業情報ファイル」があります。

さらに、実際に働く人の人柄や雰囲気といった、パンフレットだけではなかなか伝わってこないリアルな情報も紹介してくれます。

スーモカウンターを利用すれば、簡単に信頼できる優良業者を知ることができますよ!

家づくりノート:スーモカウンター

もちろん、ハウスメーカー・工務店探しだけでなく、家づくりの始め方や、住宅ローンなどのお金の話について詳しく知りたいという場合でも、利用して大丈夫!

スーモカウンターには営業マンはいないので、じっくりと家づくりのことを相談してくださいね。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

複数社の家づくりプランをみたい人タウンライフ家づくり

\タウンライフ家づくり/
プラン請求おすすめ度★★★

私もカタログを貰いました!

タウンライフ家づくり【PR】
  • 『間取りプラン』がもらえる
  • 『資金計画』費用が明確になる
  • 『カタログ』をじっくり検討できる
  • 申込者全員に非売品の特別冊子がプレゼント!

理想の家って言われても、なかなかイメージしにくいですよね?

タウンライフ家づくりなら、ハウスメーカーのカタログを請求するだけでなく、あなた専用の家づくり計画書を無料で作成してもらえます。

家づくり計画書って?

家づくりノート:タウンライフ
  • 間取りプラン
  • 資金計画書
  • 土地探し

あなた専用に作ってもらえる3つの家づくり計画書のこと!

もらえるカタログには、実際に建てられた家の写真や間取り図も多数掲載されているので、 「こんな家に住みたい!」というイメージが具体的に掴めますよ。

全国1120社*以上の注文住宅会社を自宅にいながらまとめて比較できるので、細かい部分を比較する際にも利用してみてください。*2025年3月時点 タウンライフ家づくり調べ

カタログ間取り・見積もりを一括で受け取れる!

公式サイト👉:https://www.town-life.jp/ 【PR】

カタログ請求したい人⇒LIFULL HOME’S

\LIFULL HOME’S/
カタログ請求おすすめ度★★★
公式サイト:https://www.homes.co.jp/
  • まとめて『カタログ』請求できる
  • 『施工事例』たくさん見れる
  • 『参考価格や坪単価』ひと目でわかる
  • 成功のためのコツが満載の『家づくりノート』無料プレゼント

まずは、ゆっくりカタログを見てみたい人は、LIFULL HOME’Sがおすすめです。

気になるハウスメーカーや工務店をチェックするだけで、自宅にまとめてカタログが届きます!

カタログを見ながら、ご家族でこれからの暮らしをゆっくり相談してくださいね。

\入力項目は7つだけ! /

公式サイト:https://www.homes.co.jp/

目次