MENU
友弘ヒロキ
「一級建築士×内装職人×FP×宅建士」
①住宅業界歴 17年
②内装職人として会社を設立
③建築士として200件以上の実績
建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

「お家のことなら何でもご相談ください!」
スーモカウンターに相談!【PR】
タウンライフ家づくりでカタログ・間取りを見る!【PR】
タウンライフエクステリアで外構を見る!【PR】
【最大120万円引き】ハウスメーカー紹介制度あり!詳細はこちら ▶

スーモカウンターは手数料がかかるの?紹介料が上乗せされる?真相を徹底調査!

当ページには広告が含まれています。【PR】タウンライフ・スーモカウンター・LIFULL HOME'S

「スーモカウンターは手数料がかかるの?」
「紹介料が上乗せされるって本当?」

一級建築士職人歴10年宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。

スーモカウンターは、無料で相談できるとあって、利用を考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、その一方で気になるのが「本当に無料なの?」「紹介料が物件価格に上乗せされるのでは?」といったお金に関する疑問です。

せっかく理想の家を建てたいと思っても、予期せぬ費用が発生するのは避けたいものですよね!

今回は、スーモカウンターは手数料がかかるのか、紹介料が上乗せされることがあるのか調査しました。

先に結論!

スーモカウンターのサービスは、完全に無料で利用できます。

家を建てる側の私たちが、スーモカウンターにお金を支払うことは一切ありません。

スーモカウンターの手数料が無料の理由3つ!

スーモカウンターの利用満足度は97.2%※スーモカウンターご利用者アンケート2024年5月 株式会社リクルート調べ

ほとんどの人が利用してよかったと感じているので、安心して利用してくださいね!

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

目次

\ 当サイト限定の紹介特典あり! /

当サイト限定紹介割引

ワンランク上のお得な家づくりをサポートします!

当サイト経由なら、正式な法人提携ルートで、信頼できる営業担当+お得な割引つきでご案内します!

当サイト限定3大特典

本体価格3〜5%オフで建てられる(※過去実績ベース)
全国TOPの営業マンを指名OK
担当変更やセカンドオピニオンも無料サポート!

⚠️ この特典は当サイトからの相談限定です。あとから「個人で資料請求した」場合は適用されませんのでご注意ください。

ご紹介可能なハウスメーカー・工務店

\お気軽にご相談ください!/

この記事の監修者・ライター
友弘ヒロキ

一級建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

所持資格・経歴

一級建築士/内装職人10年以上/ファイナンシャルプランナー(FP)/宅地建物取引士

住宅業界歴17年・施工実績200件以上。
建築・不動産・資金計画まで、住まいのすべてを専門的にサポートします。

詳しいプロフィール

スーモカウンターは手数料がかかるの?

スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

スーモカウンターは、家を建てたいと考えているユーザーに対して、提携している複数のハウスメーカーや工務店を紹介するサービスです。

このスーモカウンターのサービスは、完全に無料で利用できます。

家を建てる側の私たちが、スーモカウンターにお金を支払うことは一切ありません。

また、スーモカウンターを通してハウスメーカーや工務店と契約した場合でも、仲介料や手数料などが別途発生することもありませんので、安心して利用してください。

スーモカウンターの手数料が無料の理由3つ!

スーモカウンターのデメリット3つ!
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

スーモカウンターの手数料が上乗せされるって聞いたことあるけど…

手数料によって紹介先を決めているに違いない。と思っている。
引用:X

うちの近くの駅ビル内にスーモカウンターあるんだけど、家買う時とかこういう所に相談するのもあるのかぁって思ったんだけど、やっぱその分買う時に仲介手数料とかかかってくるってことかな?
引用:X

SNSでスーモカウンターを検索すると、このように「手数料・紹介料が上乗せされる」といった口コミが見られました。

ただ、先に説明した通り、スーモカウンターは完全に無料で利用できます。

なぜ、スーモカウンターのサービスは、全て無料で利用できるのでしょうか。

ハウスメーカーや工務店が広告費を抑えられる

家づくりノート:装飾

スーモカウンターは、提携しているハウスメーカーや工務店にとって、とても効率的な集客手段となるようです。

例えば、あるハウスメーカーが自社の住宅展示場を運営したり、チラシを配布したりするには、多くの費用と手間がかかりますよね。

また、スーモカウンターを利用する方は、「いつか家を建てたいな」と漠然と思っているのではなく、「そろそろ具体的な計画を立てたい」と考えている可能性が高いですよね。

そのため、スーモカウンターからの紹介は、契約に結びつきやすいと期待できます。

つまり、ハウスメーカーや工務店にとって、スーモカウンターとの連携は、紹介手数料を支払う以上のメリットがあるということです!

登録している建築会社から販売促進費や広告費を得ている

家づくりノート:装飾

スーモカウンターは、株式会社リクルートが運営しており、登録している建築会社から販売促進費や広告費を得ています。

そのため、スーモカウンターを通して紹介を受けたからといって、紹介料や手数料が建築費に上乗せされる心配はありません。

ハウスメーカーは、スーモカウンターに広告料として会社全体の経費を支払っています。

ハウスメーカーが個別の顧客に対して「スーモカウンターを利用したから、その分の費用を上乗せします」なんてことは、まず考えにくいでしょう。

建築会社の登録要件に条件を定めている

家づくりノート:装飾

スーモカウンターは、建築会社の登録要件に条件を定めています。

建築会社の登録要件のひとつに「スーモカウンター注文住宅が紹介したお客様も、紹介されていないお客様と同じ条件で商談・契約を行うこと」という条件を定めています。

実際に、登録している工務店の方からの話!

「スーモさん経由のお客様と一般のお客様で値段を変えるようなことはしていません。それは会社とスーモさんの契約上の問題なので、お客様から別途お金をいただくなんてありえないですよ。むしろ、スーモさんを通して契約された方が、無料の保証が付いたりしてお得な場合もあると思います。」

もちろん、スーモカウンターは相談だけでも大丈夫です!

こちらで、相談できることも詳しく解説しています。

スーモカウンターのデメリット3つ!

デメリット

未提携の会社は紹介してもらえない

スーモカウンターは、提携しているハウスメーカーや工務店を中心に紹介を行うため、スーモカウンターに登録していない建築会社については、紹介を受けることができません。

提携している会社の数は公表されていませんが、地域密着型の小さな工務店や、比較的小規模なハウスメーカーなど、希望する会社が提携していない可能性もあります。

スーモカウンターから連絡が来ることがある

家づくりノート:装飾

スーモカウンターに相談した後、進捗確認や新しい情報提供などの目的で、電話やメールで連絡が来ることがあります。

家づくりを急いでいない方や、自分のペースで情報収集を進めたい方にとっては、連絡頻度が多いと感じられる場合もあるようです。

スーモカウンターはしつこい?という噂を調査しています。

気になる方は、こちらもご覧ください。

ハウスメーカーの詳しい情報は説明してもらえない

家づくりノート:装飾

スーモカウンターは、家づくりを始めたばかりの方に対して、基本的な情報や複数の会社を比較検討できるサービスです。

そのため、個々のハウスメーカーや工務店の具体的な間取りプラン、詳細な構造、使用している建材の種類や性能といった専門的な情報については、スーモカウンターでは回答してもらえません。

具体的なプランなど、深く知りたいと考えている場合は、スーモカウンターの情報だけでは物足りなく感じることもあるかもしれませんね。

スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?という噂も調査しています。

スーモカウンターの口コミが気になる方は、こちらもご覧ください。

スーモカウンターのメリット5つ!

家づくりノートメリット

個別に情報収集する手間が省ける

家づくりノート:装飾

スーモカウンターでは、提携している複数のハウスメーカーや工務店の情報を紹介してもらえます。

それぞれの会社の特徴や強み、過去の施工事例などをまとめて比較検討できるので、個別に情報収集する手間が省けます!

忙しい人にとっては助かるサービスですね。

第三者に無料で相談できる

スーモカウンターでは、フラットな立場の第三者に相談できます。

家づくりの進め方から、予算に関する不安、住宅ローンの選び方、希望に合った会社の絞り込みまで、幅広い相談に乗ってもらえます。

営業されないのはいいね!

希望に合った会社を提案してもらえる

家づくりノート:装飾

自分のライフスタイルや家族構成、予算、デザインの好みなどに沿ったハウスメーカー・工務店を紹介してもらえます。

自分自身で情報収集するだけでは、なかなか出会えなかった会社を紹介してもらえる可能性もありますよ!

断りの連絡を代行してくれる

複数の会社を比較検討した結果、最終的に契約を見送る場合もあるでしょう。

スーモカウンターでは、そのような際にお断りの連絡を代行してくれるサービスがあります。

角を立てずにスムーズに選考を進められるという点もメリットと言えますね!

ヒアリングで情報が整理できる

家づくりノート:装飾

スーモカウンターのヒアリングでは、お客様が伝えた希望や条件を、担当者が整理します。

丁寧に文字に起こすだけでなく、図などを用いて分かりやすく整理してフィードバックしてくれるので、漠然としていた理想の家のイメージや、優先順位などが明確になりますよ!

相談したら、すぐに何か決めなきゃいけないってことないよね?

気軽に相談して大丈夫です。
頭の中にあるぼんやりとした理想から、具体的な家づくりのヒントが見つかることも多いんですよ。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

スーモカウンターのよくある質問

家づくりノートQ&A

スーモカウンター(注文住宅)の運営会社はどこですか?

スーモカウンター(注文住宅)は、株式会社リクルートが運営しています。

スーモカウンターに相談すると、自分の個人情報が知らない会社に勝手に伝わることはありませんか?

スーモカウンターでは、お客様の個人情報を厳重に管理しており、お客様の同意なしに提携会社を含む第三者に開示することはありません。

紹介を希望したハウスメーカーや工務店にのみ、必要な情報を提供しています。

注文住宅を建てる際の住宅ローンや税金といった、専門的なことについても相談できますか?

スーモカウンターでは、住宅ローンや税金に関する基本的な情報提供をおこなっています。

また、無料でファイナンシャルプランナーに相談することも可能です。

建売住宅の情報も探しているのですが、スーモカウンター注文住宅に相談できますか?

スーモカウンターは、主に注文住宅についての相談ができるサービスです。

ただし、注文住宅を含めて幅広く検討したいという段階であれば、相談も可能です。

スーモカウンターは手数料がかかるの?紹介料が上乗せされる?まとめ

今回は、スーモカウンターは手数料がかかるのか、紹介料が上乗せされることがあるのか調査しました。

結論!

スーモカウンターのサービスは、完全に無料で利用できます。

家を建てる側の私たちが、スーモカウンターにお金を支払うことは一切ありません。

スーモカウンターの手数料が無料の理由3つ!

スーモカウンターの利用満足度は97.2%※スーモカウンターご利用者アンケート2024年5月 株式会社リクルート調べ

ほとんどの人が利用してよかったと感じているので、安心して利用してくださいね!

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次