MENU
友弘ヒロキ
「一級建築士×内装職人×FP×宅建士」
①住宅業界歴 17年
②内装職人として会社を設立
③建築士として200件以上の実績
建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

「お家のことなら何でもご相談ください!」
スーモカウンターに相談!【PR】
タウンライフ家づくりでカタログ・間取りを見る!【PR】
タウンライフエクステリアで外構を見る!【PR】
【最大120万円引き】ハウスメーカー紹介制度あり!詳細はこちら ▶

スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?評判・口コミを徹底調査!

当ページには広告が含まれています。【PR】タウンライフ・スーモカウンター・LIFULL HOME'S
スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?評判・口コミを徹底調査!相談できることって?

「スーモカウンターの評判・口コミってどう?」
「相談できることってなに?」

一級建築士職人歴10年宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。

「マイホームを建てたいけど、どこに相談すればいいか分からない…」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

そんな時に頼りになるのが、SUUMOが提供する「スーモカウンター」です。

この記事では、スーモカウンターの評判や口コミを徹底調査し、実際に相談できること、メリット・デメリットを分かりやすく解説します。

先に結論!

スーモカウンターで相談できること!

  • 「家づくりって何から始めるの?」家づくりの基本知識
  • 「マンションと一戸建てで迷ってる…」マイホーム選びの相談
  • 「そもそも、うちの収入で購入できるの?」FP相談
  • 「予算っていくらまでいけそう?」住宅ローン・予算相談
  • 「どこのハウスメーカーがいいの?」ハウスメーカー選び など

家づくりのことなら営業一切なしなんでも相談できるので、ぜひ活用してみてくださいね。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

目次
  1. スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?相談できること!
  2. スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?
  3. スーモカウンターの良い評判と口コミ
    1. 良い口コミ・評判➀家づくりのイメージが明確になる
    2. 良い口コミ・評判②客観的な意見がもらえる
    3. 良い口コミ・評判③資金計画がもらえる
    4. 良い口コミ・評判④具体的なことが決まっていなくても相談できる
    5. 良い口コミ・評判⑤スケジュール調整もしてくれる
    6. 良い口コミ・評判⑥断りの連絡を代理で入れてくれる
    7. 良い口コミ・評判⑦営業マンの希望を伝えられる
  4. スーモカウンターの悪い評判と口コミ
    1. 悪い口コミ・評判➀時間が長かった
    2. 悪い口コミ・評判②情報量が多くて疲れた
    3. 悪い口コミ・評判③条件とは異なる会社を紹介された
  5. スーモカウンターのメリット5つ!
    1. 家づくりの知識が深まる
    2. 家を建てるまでの保証がある
    3. 店舗数が多い
    4. 営業マンに関する要望を聞いてくれる
    5. 無料の家づくり講座が優秀
  6. スーモカウンターのデメリット3つ!
    1. 未提携の会社は紹介してもらえない
    2. スーモカウンターから電話が掛かってくることがある
    3. ハウスメーカーの詳しい情報は説明してもらえない
  7. スーモカウンター個別相談の利用方法!
    1. 窓口で相談する
    2. 「個別相談を予約する」をタップ
    3. 相談に行く店舗を選ぶ
    4. 相談時間を選ぶ
    5. 基本情報を入力する
    6. 店舗に来店する
    7. ハウスメーカーの紹介
    8. 複数のハウスメーカーと面談
    9. 紹介後も専任のアドバイザーに相談できる
    10. オンラインで自宅から相談する
  8. スーモカウンターのよくある質問
    1. 手数料は建築費に上乗せされるの?
    2. 建売の相談には乗ってもらえる?
    3. スーモカウンターは予約が必要?
  9. スーモカウンターの評判・口コミは良かった

\ 当サイト限定の紹介特典あり! /

当サイト限定紹介割引

ワンランク上のお得な家づくりをサポート!

当サイト経由なら、正式な法人提携ルートで、信頼できる営業担当+お得な割引つきでご案内します。

当サイト限定3大特典

本体価格3〜5%オフで建てられる(※過去実績ベース)
全国TOPの営業マンを指名できる
担当変更やセカンドオピニオンも無料サポート!

⚠️ この特典は当サイトからの相談限定です。

ご紹介可能なハウスメーカー・工務店

\お気軽にご相談ください!/

この記事の監修者・ライター

一級建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

所持資格・経歴

一級建築士/内装職人10年以上/ファイナンシャルプランナー(FP)/宅地建物取引士

住宅業界歴17年・施工実績200件以上。
建築・不動産・資金計画まで、住まいのすべてを専門的にサポートします。

詳しいプロフィール

スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?相談できること!

スーモカウンター
個別相談おすすめ度★★★
スクロールできます
サービス形式窓口相談サービス
店舗数全国220店舗以上
提携数非公開
料金無料
カタログ請求なし
間取りプランなし
資金計画あり
土地探しあり
やり取りを代行あり
特典家づくり応援ファイル
スーモカウンターで相談できること
  • アドバイザーによる個別相談
  • 住宅資金計画の作成
  • 家づくり講座の受講
  • ハウスメーカーや工務店の紹介
  • 断りの連絡などの代行業務

スーモカウンターは、リクルートが運営する住まいに関する総合情報サイト「SUUMO」が提供する無料相談サービスです。

スーモカウンターを利用することで、複数のハウスメーカーのプランを比較検討したり、住宅ローンに関する相談ができたりと、家づくりの初期段階をスムーズに進めることができます。

また、住宅会社との間に入って、契約に関する手続きや条件交渉を代行、希望に合わない場合は、他の住宅会社への紹介や断りの連絡までサポートしてくれます。

「スーモカウンター」が独自に企業に取材をしているので、働く人の人柄や雰囲気など、パンフレットだけではわかりにくい情報も教えてくれるのも大きな魅力です。

ハウスメーカーの紹介時には、希望する営業マンの特徴も聞いてくれるので、優秀な営業マンがつく可能性がぐっと高まります!

新築一戸建てやマンションの購入まで、マイホームを検討している人が利用できますよ!

本当の初期段階で相談してもいいんだね!

スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?

スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

スーモカウンターは、家づくりに関する相談を無料で受け付けてくれるサービスですが、一体なぜ「行かないほうがいい」と検索されるのでしょうか?

その理由は、スーモカウンターのビジネスモデルにあります。

スーモカウンターは、相談者が実際に家を建てる際に利用する建築会社やハウスメーカーから、紹介手数料を受け取ることで収益を得ています。

これは、私たちが普段利用している他のサービスとも似ていますね。

例えば!

  • 賃貸住宅を探すとき: 不動産会社は、部屋を借りる人に家賃の一部を手数料として受け取っています。
  • 保険を選ぶとき: 保険代理店は、保険契約が成立すると保険会社から手数料を受け取っています。

つまり、相談者がハウスメーカーと契約すると、その契約金額の一部がスーモカウンターの手数料となります。

この手数料が、家を建てる時の価格に上乗せされているという心配から、「行かないほうがいい」と言われているようですね。

スーモカウンターを通じて紹介された場合と、そうでない場合とでは、価格やサービスに差はありません。

公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

なるほど!
建築価格が高くなるってことじゃないんだね!

SUUMOカウンターは顧客満足度97.2%なので、安心して相談してください。※利用者アンケート(2024年5月調べ)

もちろん、スーモカウンターは相談だけでも大丈夫です!

相談できることについても、こちらで詳しく解説しています。

スーモカウンターの良い評判と口コミ

家づくりノート良い口コミ・評判

ここからは、スーモカウンターの良い評判と口コミを解説します。

良い口コミ・評判➀家づくりのイメージが明確になる

スーモカウンターの人はリクルート社の正社員さんなんだろうか。
お前何したいの?をやんわりヒアリングしてもらってクリアになって感謝してる
引用:X

初期は中古リノベ一択だったのに、スーモカウンターで新築注文もいけるな?という気になり。
予算も1,000万ほど上がったし今気持ち的に残ってるのは一条工務店かヤマト住建。 予想外の方向に進んでいくわ
引用:X

スーモカウンターでは、専門のアドバイザーが、話をじっくり聞き、第三者の目線に立ってアドバイスをするため、営業感もなく安心して相談できます。

相談後には「こんな間取りがいいな」という漠然としたイメージから、「具体的な間取りのプラン」や「おすすめの住宅メーカー」などの理想の住まいのイメージが具体的になりますよ。

良い口コミ・評判②客観的な意見がもらえる

担当者さんがお話しやすかったこともあり、何度もアポなしでお電話相談にのっていただきました。
最終的にsuumoさんにご紹介いただいたメーカー様とご契約には至りませんでしたが、その都度誰かに相談したいときに話せる人がいて心の支えになりました。
引用:スーモカウンター

私が家でゴチャゴチャ言うだけじゃ旦那を動かせなかったけど、今日半ば無理矢理スーモカウンターに行き、今のエリアでのローンの相談や土地・物件情報など聞いて、一生物の買い物という点でやっぱり地元が良いという結果になりました!
引用:X

「このエリアで家を建てる場合、どのくらいの予算が必要か?」「どんな土地がおすすめか?」といった質問にも、スーモカウンターでは中立的な立場で、客観的なアドバイスを受けることができます。

アドバイザーは、特定のハウスメーカーに属していないため、客観的な立場で最適な住宅会社を紹介してくれます。

住宅展示場を回ると、どうしても各社の営業トークに左右されがちだから助かるね。

本当に、情報提供って感じですね!

良い口コミ・評判③資金計画がもらえる

スーモカウンターで無料でFPさんにシュミレーションしてもらえましたよ!
予約取るのもそんなに先にならなかったはず🤔
押し売りもされなかったです
引用:X

今さらやけどスーモカウンターで家欲しいかもしれん…
買えるんかいな…って相談すると無料でFP相談ついてくるで…
子が私立行った場合とか旦那or自分がそんなに出世しない場合とか出してくれるで…
引用:X

スーモカウンターでは、ファイナンシャルプランナー(FP)による無料の資金計画シミュレーションを受けることができます。

マイホーム購入は、住宅ローンだけでなく、諸費用や将来のライフプランなども考えた総合的な資金計画が必要です。

FPは、お客様の収入や資産、ライフプランなどを詳しくヒアリングし、住宅購入にかかる費用だけでなく、老後の資金や教育費なども含めた、将来の資金計画をシミュレーションしてくれます。

僕も、一応FPの資格は持っています。
家は人生の一番大きな買い物なので、しっかりシミュレーションしましょう!

スーモカウンターでFP相談はできる?相談できる内容を調査しています。

気になる方はこちらもご覧ください。

良い口コミ・評判④具体的なことが決まっていなくても相談できる

うちはとりあえずスーモカウンター予約して行ったよ!
何もわからなすぎる!!!って人にはおすすめ…👍
引用:X

ハウスメーカー絞れたし、スケジュール感もだいぶ明確になって満足
引用:X

スーモカウンターに足を運ぶまでは、注文住宅を建てるとは思ってもいませんでした。
なんとなく、そろそろマイホームがほしいな、と思うくらいの気持ちでした。
引用:スーモカウンター

スーモカウターに相談したところ、家づくりの知識がない私達に豊富な資料を交えてわかりやすい説明していただきました。
引用:スーモカウンター

家づくりに関するどんなことも、気軽に相談できます。

「マイホームが欲しいけど、どこから始めたら良いかわからない」といった漠然とした疑問から、「新築一戸建てとマンション、どちらが良いか?」といった具体的な質問まで、幅広く対応しています。

「マイホームに興味がある」という方であれば、スーモカウンターを利用して大丈夫です!

土地探しから設計、施工、そしてアフターサービスまで、家づくりの全過程を丁寧に説明してくれます。

良い口コミ・評判⑤スケジュール調整もしてくれる

昨日スーモカウンター行って建築会社を四社紹介してもらい、空いてる日で日程を設定してもらったら今日と明日で二社ずつ話し合いという超弾丸で草生えてる
引用:X

建築会社さんを絞り込むのが難しかったのですが、スーモカウンターで話を聞いていただけたおかげであっさり絞り込むこともできました。 
引用:スーモカウンター

ハウスメーカーや工務店との面談のスケジュール調整も対応してくれます。

1日で、複数の会社との面談を効率的にスケジュールすることも可能です。

さらに、スーモカウンターのスペースを借りて面談を行うこともできます。

短い時間で複数の会社と話を進めることができるので、家づくりをスムーズに進められます。

モデルハウスだったら、1日で1つのハウスメーカーを見るだけだもんね。

良い口コミ・評判⑥断りの連絡を代理で入れてくれる

スーモカウンター結構ええですよ。
事前情報から何社か希望に合いそうなところ絞ってくれますし、追加で見学したかったらアポとってくれますし何より断りの電話とかもやってくれるのでめちゃくちゃ便利でしたよ〜
引用:X

各建築会社さんへのお断りの連絡を代わりに入れていただけるサービスもありがたかったです。
引用:スーモカウンター

ハウスメーカーの営業さんに伝えにくいことってありますよね。

スーモカウンターなら、ハウスメーカーに伝えにくいことや、不安に思っていることなどを、アドバイザーが代わりに伝えてくれます。

例えば、「このプランのここが気に入らない」といった具体的な意見や、「予算が合わない」といったデリケートな内容も、アドバイザーがお客様の代わりに交渉します。

もし、ハウスメーカーの提案が希望に合わない場合は、アドバイザーが代わりに断りの連絡を入れてくれるので、気まずい思いをせずにすみますよ。

断りの連絡っていれにくいもんね。

良い口コミ・評判⑦営業マンの希望を伝えられる

スーモカウンターの担当の方と話してご厚意で、全てのメーカーさんベテランの方に担当していただいたんだけどめちゃくちゃ有難い‼️いい‼️
引用:X

自分で展示場に行ってはなかなかご対応いただけないようなベテランの営業の方をご紹介いただき、スムーズに家が建てられそうです。
引用:スーモカウンター

スーモカウンターでは、希望する営業マンのタイプを伝えることで、より自分に合った担当者を紹介してもらうことができます。

例えば、『経験豊富なベテラン営業マンがいい』や『話しやすい人が良い』といった希望も伝えてみましょう。

家づくり成功のポイントは、担当の営業マンとの相性といってもいいほどです!

信頼できる担当者に会いたい!!

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

スーモカウンターの悪い評判と口コミ

家づくりノート悪い口コミ・評判

スーモカウンターは多くのメリットがある一方で、いくつかの悪い評判も目にしました。

これらの評判は、人によって感じ方が異なるため、一概に悪いとは言えませんが、事前に知っておくことをおすすめします。

悪い口コミ・評判➀時間が長かった

13時からこの時間までずぅぅぅっとスーモカウンターで話聞いてた マジで後半なんも頭入ってないwwwwwww

スーモカウンターでの無料相談90分と聞いていたのに、2時間弱かかった。
引用:X

電話でも丁寧な対応をして頂いたのはよかった。
子供がいると、長時間の打ち合わせは大変だなとかんじました。
引用:スーモカウンター

小さな子供がいるため来店が難しかったのですが、オンライン+電話で対応いただけたことがとても助かりました。
引用:スーモカウンター

スーモカウンターの相談時間は、通常2時間程度が目安です。

マイホーム購入という大きな決断をサポートするためには、希望やライフプランを深く理解し、それに合ったプランを提案する必要があるので、最低でも2時間程度は必要です。

対面での窓口相談だけでなく、ZOOMを使った相談も可能なので、負担が少ない方を選んでください。

自宅から相談できるなんて助かるね!

悪い口コミ・評判②情報量が多くて疲れた

スーモカウンターで色々話し聞いてきたけど普段ゲームしたりお絵描きしたりばっかで頭使わなすぎて完全にキャパオーバーです、本当にありがとうございます
引用:X

色んなところを紹介していただける分、悩んでしまった感じはします。
引用:スーモカウンター

家づくりは、住宅ローン、土地探し、間取り、建材、設備など、様々なことを決める必要があります。

専門的な知識が必要なため、初めての方にとっては情報量が多く、複雑に感じるかもしれません。

それだけ、しっかり相談に乗ってくれるってことね。

悪い口コミ・評判③条件とは異なる会社を紹介された

スーモカウンターは施主の要望をヒアリングして、それに合ったハウスメーカーを紹介する…というシステムで、ハウスメーカーの指名が不可なので使うのをやめてしまいました
引用:X

素人からすると比較表みたいなのがあると嬉しい。
中立的な立場なので難しいのかもしれませんが
引用:スーモカウンター

スーモカウンターは、希望やライフスタイルを詳しくヒアリングし、それに合ったハウスメーカーを複数社紹介するというシステムです。

ただし、特定のハウスメーカーを指名して紹介してもらうことはできません。

例えば、「デザイン重視の家を建てたい」という要望に対しては、スーモカウンターでは、デザイン性の高い住宅を得意とする複数のハウスメーカーを紹介してくれるといった流れになります。

スーモカウンターのメリット5つ!

スーモカウンターのメリット5つ!
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

ここからは、スーモカウンターのメリットを解説します。

家づくりの知識が深まる

家を建てたいと思って動き出したんだけど、情報収集むずくない?🤔
SNSとか、ネットみても全然わからんー
スーモカウンター行ってきたけん、だいぶ理解進んだけど
引用:X

「家づくりってどこから始めればいいの?」「どんな家にしたいのかイメージがわかない」といった漠然とした疑問も専門のアドバイザーが丁寧に答えてくれます。

家づくり初心者の方でも、安心して相談できる環境が整っていますよ。

家づくりの知識が知識が、まったくなくても大丈夫です。

家を建てるまでの保証がある

画像引用:スーモカウンター

わかります‼︎私はスーモカウンターで相談して紹介してもらいました(๑・̑◡・̑๑)保証もあって断りの連絡も仲介してくれるのでおススメです。
引用:X

大手にはない工務店の万一の倒産リスクも、スーモカウンターの住宅あんしん保証(1000万円までの無料付帯保険)の金額がそれなりに大きい+工務店が標準で保険に加入している点から、そこまでのリスクには感じられないのも安心できるポイント。
スーモカウンター馬鹿にできないよ、、
引用:X

家を建てる際、万が一、契約した工務店が倒産してしまうと、工事途中で家が完成せず、支払ったお金が戻ってこないというリスクがあります。

スーモカウンターでは、このようなリスクに備えて、「完成あんしん保証」という無料の保険を付けています。

この保証のおかげで、万が一の場合でも、支払ったお金の一部が戻ってくる可能性があります。

特に、中小規模の工務店と契約する場合には、この保証は非常に心強いでしょう。

店舗数が多い

公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

スーモカウンターは、全国各地に220店舗以上を展開しています。

例えば、東京駅や大阪駅といった主要な駅周辺だけでなく、地方都市のショッピングモール内にも店舗があるため、多くの人にとってアクセスしやすい立地となっています。

さらに、オンラインでの相談も可能なので、忙しい方や、店舗まで足を運ぶのが難しい方でも、気軽に相談することができます。

休みの日にお買い物ついでに行けちゃうね。

自宅から相談もできるので、リラックスして相談してくださいね。

営業マンに関する要望を聞いてくれる

家づくりノート:装飾

うちもHMはスーモカウンター経由でした!
先にざっくりの希望や予算を伝えておけたのと、紹介で行ったHM2社ともベテランでとても良い営業さんについて頂けたので、直で展示場に行くより良かったと思います✨
引用:X

全部で5社のハウスメーカー見てきました スーモカウンター通してってのもあってか、営業の質は全部良すぎて逆に困ったwww
引用:X

私もスーモカウンター行ってミサワとかは素敵な営業さんが付いてくれました。価格その他の面で最終的にアイにしましたが。
スーモと提携しているHMならこのルートは安心感あると思います。
引用:X

スーモカウンターでは、希望に合った営業マンをつけてもらえるようにハウスメーカーに依頼してもらうことも可能です。

通常、住宅展示場などでは、来場したお客様に担当者が割り当てられます。

スーモカウンターでは、お客様が希望する営業マンのタイプや、重視するポイントなどを事前にヒアリングしてくれるので、希望に沿った営業マンが付きやすくなります。

スーモカウンター担当は、所長か店長などの裁量のある人が担当になることが多いようです!

そっか!
スーモカウンターから紹介された人は、他のハウスメーカーも検討してる状態だから、しっかり相談できる人を担当にしたほうがいいもんね!

無料の家づくり講座が優秀

公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

本を何冊も読んで得た知識がスーモカウンターの講座1つでゲットできてて、少しがっくりきた経験がある。
引用:X

今日は某イオン店舗でスーモカウンターの新築vs中古 マンション口座を受けてくる!
一組だけでやってくれるから、安心〜(*´-`)色々教えてもらおう!
引用:X

家づくりについて、もっと詳しく知りたいという人のために、スーモカウンターでは無料の家づくり講座が開催されています。

この講座では、土地探しから間取りの決め方、資金計画まで、家づくりの基本的な流れをわかりやすく解説してくれます。

家づくりを始める前に、しっかり準備したい人にとっては、とても役立つツールです。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

スーモカウンターのデメリット3つ!

スーモカウンターのデメリット3つ!
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

スーモカウンターのデメリットもいくつかあります。

知っておいて損はないので、しっかりチェックしましょう。

未提携の会社は紹介してもらえない

スーモカウンターに登録していないハウスメーカーや工務店については紹介を受けることはできません。

提携している建築会社の数は公表されていませんが、希望する条件に合わせて、通常は3~4社程度の会社をピックアップしてもらえます。

大手ハウスメーカーはほとんど網羅しています。

スーモカウンターから電話が掛かってくることがある

スーモカウンターの人にメーカー希望の件保留させてくださいって昨日メール送ったけど電話来てる。
メールみてくれ
引用:X

メッセージでも、電話でも、店頭でも対応が早くてとても助かりました。
引用:スーモカウンター

スーモカウンターは、希望していた住宅会社との契約がどうなったか、あるいは、家づくりの途中で何か困ったことがないかなどを確認するために、電話やメールで連絡をすることがあります。

もちろん、必要なければ断っても問題ありません。

スーモカウンターはしつこいって本当?という口コミも調査しています。

気になる方はこちらもご覧ください。

ハウスメーカーの詳しい情報は説明してもらえない

スーモカウンターは、家づくりを始める方のサポートをするサービスです。

家づくりの流れや、どんな住宅会社があるのかといった大まかなことを教えてもらうことができます。

しかし、具体的な間取りや構造、建物の素材など、専門的な内容については、それぞれの住宅会社に直接聞く必要があります。

すでに家づくりの知識がある方にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。

スーモカウンター個別相談の利用方法!

家づくりノート:装飾

スーモカウンター個別相談の方法は2つはあります。

スーモカウンター個別相談の方法

利用方法は簡単なので、お好きな方法を選んでくださいね!

窓口で相談する

まずは、スーモカウンター個別相談へアクセス!

STEP

「個別相談を予約する」をタップ

スーモカウンター個別相談から、「個別相談を予約する」をタップします。

STEP

相談に行く店舗を選ぶ

 

スーモカウンターの店舗は、全国に220店舗以上あります。

駅周辺やショッピングモールの中にも入っているので、お近くの店舗を選んでください。

STEP

相談時間を選ぶ

相談時間は10時~17時から選べます。

相談時間は約90分です。

ただ、スーモカウンターの平均相談時間は2時間程度とされています。

時間の制約がある場合は、予約時、もしくは来店時に伝えた方がよいでしょう。

STEP

基本情報を入力する

入力項目はこれだけ!
  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 相談内容

予約した日が都合が悪くなった場合は、電話で伝えれば問題ありません。

STEP

店舗に来店する

何も決まっていない状態でも大丈夫です!

まず、専任のアドバイザーが、希望やライフスタイルについて、じっくりと話を聞いてくれます。

家づくりの進め方予算についても相談できます。

STEP

ハウスメーカーの紹介

希望した場合は、要望に沿ったハウスメーカーや工務店を3~4社、ピックアップしてもらえます。

詳しく話を聞きたい場合は、専任のアドバイザーが初回打ち合せを設定

要望と合わない場合は、断っても大丈夫です!

STEP

複数のハウスメーカーと面談

ハウスメーカーとの面談の日程調整はもちろん、事前に質問したいことなどをまとめるなど、専任のアドバイザーが打ち合わせをサポートします。

契約に至らなかった場合は、断りも代行してくれます。

もちろん、何度でも無料で紹介可能!

STEP

紹介後も専任のアドバイザーに相談できる

家づくりノート:装飾

希望にぴったりの住宅会社が見つかるまで、専任のアドバイザーがサポートしてくれます。

契約まで不安なことや疑問があれば、いつでも相談可能です!

オンラインで自宅から相談する

まずは、スーモカウンター家から相談へアクセス!

STEP
「テレビ電話相談」もしくは「家から相談」をタップ

「テレビ電話相談」もしくは、「家から相談」をタップしてください。

STEP
検討エリアを選ぶ

ZOOMで相談か、電話相談か選べます。

もちろん、通話料金は無料なので安心してください。

STEP
相談時間を選ぶ

相談時間は10時~17時から選べます。

相談時間は約90分です。

ただ、スーモカウンターの平均相談時間は2時間程度とされています。

時間の制約がある場合は、予約時、もしくは相談時に伝えた方がよいでしょう。

STEP
基本情報を入力する
入力項目はこれだけ!
  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 相談内容

予約が完了すれば、アドバイザーからメールが届きます。

STEP
相談当日

アドバイザーから届いたメールに記載のURLをクリック

スマホからでも相談できるので、利用してみてください。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

スーモカウンターのよくある質問

手数料は建築費に上乗せされるの?

スーモカウンターを利用する際に、特別な手数料はかかりません。

スーモカウンターは、提携している建築会社から広告費を受け取って運営しています。

つまり、スーモカウンターを利用しても、利用しなくても、同じ条件で家を購入できるということです。

スーモカウンターは手数料・紹介料が上乗せされるのかについては、こちらで詳しく解説しています。

建売の相談には乗ってもらえる?

スーモカウンターは、主に注文住宅と新築マンションの相談に力を入れています。そのため、建売住宅に関する具体的な情報提供は行っていません。

しかし、建売住宅と注文住宅を比較検討したいという場合、スーモカウンターは役立ちます。

「建売住宅と注文住宅、どちらを選ぶべきか迷っている」といった疑問に対しても、スーモカウンターのスタッフが建売住宅のメリット・デメリットを知りたいなどを丁寧に説明してくれます。

スーモカウンターは予約が必要?

スーモカウンターは、いつでも来店して相談することは可能です。

ただし、土日祝日や時間帯によっては混雑が予想されます。

そのため、確実に相談したい場合や、じっくり時間をかけて相談したい場合は、事前に予約しておくことをおすすめします。

スーモカウンターの評判・口コミは良かった

スーモカウンターを利用すれば、家づくりの疑問を気軽に相談できます。

住宅ローンのことなど、専門的な知識が必要な部分についても相談できるので、「どこに相談すればわからない」方にとっては心強い味方となるでしょう。

結論!

SUUMOカウンターで相談できること!

  • 「家づくりって何から始めるの?」家づくりの基本知識
  • 「マンションと一戸建てで迷ってる…」マイホーム選びの相談
  • 「そもそも、うちの収入で購入できるの?」FP相談
  • 「予算っていくらまでいけそう?」住宅ローン・予算相談
  • 「どこのハウスメーカーがいいの?」ハウスメーカー選び など

家づくりのことなら営業一切なしなんでも相談できるので、ぜひ活用してみてくださいね。

予算や進め方、ハウスメーカー選びまで!

👉【スマホで完結!】ZOOM相談はコチラ

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?相談できること!
  2. スーモカウンターは行かない方がいい?後悔する?
  3. スーモカウンターの良い評判と口コミ
    1. 良い口コミ・評判➀家づくりのイメージが明確になる
    2. 良い口コミ・評判②客観的な意見がもらえる
    3. 良い口コミ・評判③資金計画がもらえる
    4. 良い口コミ・評判④具体的なことが決まっていなくても相談できる
    5. 良い口コミ・評判⑤スケジュール調整もしてくれる
    6. 良い口コミ・評判⑥断りの連絡を代理で入れてくれる
    7. 良い口コミ・評判⑦営業マンの希望を伝えられる
  4. スーモカウンターの悪い評判と口コミ
    1. 悪い口コミ・評判➀時間が長かった
    2. 悪い口コミ・評判②情報量が多くて疲れた
    3. 悪い口コミ・評判③条件とは異なる会社を紹介された
  5. スーモカウンターのメリット5つ!
    1. 家づくりの知識が深まる
    2. 家を建てるまでの保証がある
    3. 店舗数が多い
    4. 営業マンに関する要望を聞いてくれる
    5. 無料の家づくり講座が優秀
  6. スーモカウンターのデメリット3つ!
    1. 未提携の会社は紹介してもらえない
    2. スーモカウンターから電話が掛かってくることがある
    3. ハウスメーカーの詳しい情報は説明してもらえない
  7. スーモカウンター個別相談の利用方法!
    1. 窓口で相談する
    2. 「個別相談を予約する」をタップ
    3. 相談に行く店舗を選ぶ
    4. 相談時間を選ぶ
    5. 基本情報を入力する
    6. 店舗に来店する
    7. ハウスメーカーの紹介
    8. 複数のハウスメーカーと面談
    9. 紹介後も専任のアドバイザーに相談できる
    10. オンラインで自宅から相談する
  8. スーモカウンターのよくある質問
    1. 手数料は建築費に上乗せされるの?
    2. 建売の相談には乗ってもらえる?
    3. スーモカウンターは予約が必要?
  9. スーモカウンターの評判・口コミは良かった