アイ工務店が安い理由5つを徹底解説!実際に建てた方の口コミと坪単価を調査
「アイ工務店って品質も高いのに安いよね!」
「アイ工務店が安い理由ってなに?」
一級建築士、職人歴10年、宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。
ハウスメーカーの中でも、特に注目されているのが「アイ工務店」。
その理由は、なんといっても、その価格の安さです。
しかし、安さの裏には一体何が隠されているのかと気になる方も多いようです。
今回は、実際にアイ工務店で家を建てた方の口コミや坪単価を徹底調査し、アイ工務店の家が安い理由を5つのポイントに絞って解説します。
【アイ工務店が安い理由5つ】
- オリジナルの工務店経営プラットフォーム「Ai-COSS」
- 独自の資材調達システムで10%のコストダウン
- 営業担当者が間取りプランを提案
- 広告や宣伝費の費用をカット
- 着工棟数が多い
アイ工務店は、高気密高断熱・トリプルガラスも標準なので、一条工務店はちょっと高いけど…という方から人気を集めているようです。
お家の悩みなら、まずは無料で相談できるSUUMOカウンターがおすすめ!
スマホひとつで予約できて、家からでも相談できますよ!
営業も一切ないので安心です。
家を建てるのに、いくらかかるの?
「令和4年度住宅市場動向調査」のデータによると
注文住宅の平均建築費は、土地代込みで約5436万円です。
思ったより、高いっ!
まず、情報集めだね~
- カタログ請求したい人⇒LIFULL HOME’S
- まずは相談したい人⇒スーモカウンター
カタログ請求おすすめ度★★★
LIFULL HOME’Sで、私もカタログを貰いました!
- まとめて『カタログ』を請求できる
- 『施工事例』がたくさん見れる
- 『参考価格や坪単価』がひと目でわかる
- 成功のためのコツが満載の『家づくりノート』を無料プレゼント
窓口相談おすすめ度★★★
アイ工務店が安い理由5つ
なぜ、アイ工務店は他のハウスメーカーよりも安いのでしょうか?
今回は、アイ工務店の価格が安い5つの理由を徹底的に解説していきます。
オリジナルの工務店経営プラットフォーム「Ai-COSS」
アイ工務店が開発した独自のプラットフォーム「Ai-COSS」は、家づくりの工程を効率化し、コスト削減に大きく貢献しています。
Ai-COSSによって、
- 設計・見積もりのスピードアップ: AIが設計をサポートし、見積もり作成時間を短縮。
- 情報共有の円滑化: 関係者全員がリアルタイムで情報を共有し、ミスを減らす。
- 顧客満足度の向上: 顧客とのコミュニケーションを円滑にし、満足度を高める。
などが実現され、結果的にコスト削減につながっています。
独自の資材調達システムで10%のコストダウン
アイ工務店は、「Ai-COSS」を使って、加盟している工務店が建材を安く仕入れられるようにサポートしています。
一般的なフランチャイズのように、特定の業者からしか買えないという決まりはありません。
加盟店は、これまで取引のあった業者から建材を買うことも、アイ工務店が用意した業者から買うことも自由に選ぶことができます。
実際にこのシステムを導入した工務店では、平均して10%ものコスト削減に成功しています。
営業担当者が間取りプランを提案
アイ工務店では営業担当者が専用のシステムを使って、お客様の希望に沿った間取りを素早く提案できるようになっています。
間取り提案システム「Z-MAP」。このシステムを使えば、
- 3Dの立体図: 建物が完成した時のイメージを立体的に見ることができます。
- パース: 建物の外観や内観を写真のようにリアルに表現した画像を作成できます。
- VR画像: 実際に建物の中を歩いているような体験ができます。
打ち合わせ中にリアルタイムで作成・変更することが可能です。
直接コミュニケーションを取りながら、自分の理想の家を具体的に伝えることができるのが大きなメリットですね!
すぐ反映してくれるのがいいね!
アイ工務店の打ち合わせ回数や流れについての記事をまとめています。こちらもご覧ください。
広告や宣伝費の費用をカット
多くの大手ハウスメーカーでは、テレビCMや雑誌広告、街中の看板など、様々な方法で自社のことを広く知ってもらおうとします。
そのため、私たち消費者は、家づくりの検討を始める前から、多くのハウスメーカーの名前を耳にする機会が多いのではないでしょうか。
しかし、アイ工務店は、そうした大規模な広告宣伝活動を行っていません。
- テレビCMは流さない
- チラシは配らない
- カタログは1種類だけ
- ノベルティグッズもほとんど作らない
といった具合に、広告費を最小限に抑えているのです。
着工棟数が多い
アイ工務店は、2024年6月決算で過去最高となる5,000棟を達成しています。
多くの家を建てるため、アイ工務店は、年間を通して建材を大量に必要とします。
そのため、建材メーカーとの間で、長期的な取引契約を結ぶことができ、仕入れに関するコストを削減しています。
まとめて買うからお得にしてねってことか。
アイ工務店35坪の総額は2500万円という記事に、建築実例と見積もりをまとめています。
気になる方はこちらもご覧ください。
アイ工務店で実際に家を建てた人の口コミ
参考提示間取りでの概算見積もり価格は他社より500から1000安い
一条は価格面で無理でした。
それなら多少スペック落ちはするけど高断熱高気密で自由度高くて価格の安いアイになりましたね。
標準の断熱性能が向上したので価格は上がったみたいだけど、それでも一条よりは安い
アイ工務店、基本的にお安いんですがオプションの施工費が爆上がりするパターンありますね。
ここは取捨選択するしかないです…
アイ工務店は、高気密高断熱・トリプルガラスも標準になので、一条工務店はちょっと高いけど…という方から人気を集めているようです。
アイ工務店がやばい?と言われる口コミも調査しています。合わせてご覧ください。
- カタログ請求したい人⇒LIFULL HOME’S
- まずは相談したい人⇒スーモカウンター
- 間取りもみてみたい人⇒タウンライフ家づくり
ハウスメーカーのカタログだったら
■LIFULL HOME’S
■タウンライフ家づくり
どちらかにはあるはずですよ
おすすめ度★★★
- まとめて『カタログ』を請求できる
- 『施工事例』がたくさん見れる
- 『参考価格や坪単価』がひと目でわかる
- 成功のためのコツが満載の『家づくりノート』を無料プレゼント
おすすめ度★★★
カタログ請求おすすめ度★★★
アイ工務店の坪単価は約60万
アイ工務店の坪単価は、平均して約60万円です。
大手ハウスメーカーに比べると、比較的抑えめの坪単価です。
大手ハウスメーカー | 平均坪単価 |
---|---|
アイ工務店 | 60万円 |
積水ハウス | 140万円 |
パナソニックホームズ | 120万円 |
ヘーベルハウス 三井ホーム | 118万円 |
住友林業 | 112万円 |
大和ハウス | 110万円 |
ミサワホーム | 100万円 |
セキスイハイム | 95万円 |
一条工務店 | 90万円 |
アイ工務店は坪単価が抑えめなため、より広々とした間取りや、高品質な建材を選ぶことも可能です。
大手ハウスメーカーと比較しても、住宅性能とコストパフォーマンスのバランスが優れていると言えます。
アイ工務店の商品ラインナップは、大きく分けると2つ!
N-eesシリーズ
N-eesは、家族の暮らしを快適に、そして長く安心して過ごせるように設計された、アイ工務店の基幹商品です。
高性能な断熱材をふんだんに使用し、冬は暖かく、夏は涼しい、一年を通して快適な室内環境を実現、UA値0.4以下という高水準な断熱性能を備えています。
UA値0.4以下とは、住宅の断熱性能を表す数値で、この数値が小さいほど断熱性能が高いことを意味します。
簡単にいうと、どれくらいの熱が逃げやすいかを示している数値です。
- 高性能断熱サッシ(Low-Eトリプルガラス採用)
- 屋根遮熱断熱(遮熱ボード・発泡ウレタン)
- 床下断熱(高性能ガラス繊維)
- 外壁(オリジナルW断熱工法)
モダンテイストな「N-ees Urban」や自然素材を活かした「N-ees Natural」など、ご家族の好みやライフスタイルに合わせて、あなただけの理想の住まいを創り上げることができます。
HILLUS(ヒルズ)
HILLUSは洗練されたデザインと高い品質が融合した、ワンランク上の住まいです。
こだわりの街並みに調和し、永く愛される住まいとして、 広々とした空間、上質な素材、充実した設備など、贅沢な住空間をご提供します。
見学場所は「芦屋」「六甲」のみで、高級住宅で家を建てたいユーザー向けの商品です。
豪邸を建てたい人向けってことね。
アイ工務店の標準仕様のキッチンについても解説しているので、こちらもあわせてご覧ください。
アイ工務店と同じくらい安いハウスメーカー
アキュラホーム|オリジナル耐力壁で大空間が実現
坪単価 | 55.0万円 ~ 85.0万円/坪 |
---|---|
施工実績 | 2,094棟(2021年度) |
施工エリア | 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・広島県・岡山県・山口県 |
対応可能工法 | 木造軸組 |
特徴 | 壁や柱を極力減らした広々リビング 理想を形にできる完全自由設計 いい家をより安く「納得の適正価格」 |
アキュラホームの「超空間の家」は、木造の常識を覆す、開放的な空間と高い耐久性を両立させた住まいです。
壁や柱を極力減らし、広々としたリビングを実現。まるで美術館のような開放感を、ご自宅で味わえます。
研究や実験を重ね開発したAQダイナミック構法により、柱や壁が少なくても地震にも強く、長く安心して暮らせる家家が出来上がりました。
アキュラホームはやばい?口コミをまとめています。こちらもご覧ください。
クレバリーホーム|メンテナンス性にも優れた「外壁タイル」を採用
坪単価 | 58.0万円 ~ 80.0万円/坪 |
---|---|
施工実績 | 1749棟(2020年度) |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
特徴 | タイルの美しさ ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2023優秀賞受賞 業界トップクラスの断熱性能 |
クレバリーホームは、「いい家、それはタイルという選択。」をコンセプトに、タイルの美しさを最大限に活かした、高品質な住宅を提供しています。
クレバリーホームの家が選ばれる理由として、まず挙げられるのは、タイルの美しさです。
タイルは、その素材感や色合いによって、様々な表情を見せてくれます。
例えば、落ち着いた雰囲気のレンガ調のタイルや、モダンな印象を与えるガラスモザイクタイルなど、お客様の好みやライフスタイルに合わせて、多彩な外壁デザインが可能です。
2023年には、ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)を受賞しており、その高い耐久性が実証されています。
メンテナンス性にも優れた「外壁タイル」を採用したいなら、クレバリーホームです。
クレバリーホームは潰れる?口コミをまとめています。こちらもご覧ください。
桧家住宅|全館空調システム「Z空調」で家全体をムラなく温める
坪単価 | 46.0万円 ~ 75.0万円/坪 |
---|---|
施工実績 | 3,802棟(2021年度) |
施工エリア | 右記を除く全てのエリアで施工(青森/富山/福井/石川/三重/和歌山/広島/山口/宮崎/沖縄/離島) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
特徴 | Wバリア工法で冷暖房効率アップ 全館空調システム「Z空調」 全館空調シェアNo.1 |
桧家住宅は、全館空調システム「Z空調」が特徴の住宅メーカーです。
Wバリア工法による高気密・高断熱住宅と、床下空調を組み合わせることで、家全体をムラなく快適な温度に保ちます。
夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を実現し、ヒートショックのリスクも軽減。
また、1台のエアコンで家中を効率的に暖冷房できるため、ランニングコストの削減にもつながります。
自然素材を活かした家づくりにも力を入れており、健康で快適な暮らしを提案しています。
桧家住宅の口コミもまとめているので、あわせてご覧ください。
ローコスト住宅メーカーのランキングもまとめています。こちらもご覧ください。
アイ工務店が安い理由5つを徹底解説!まとめ
今回は、アイ工務店の家が安い理由を5つのポイントに絞って解説しました。
アイ工務店が、人気を集めているのは、そのコストパフォーマンスの高さにありました。
【アイ工務店が安い理由5つ】
- オリジナルの工務店経営プラットフォーム「Ai-COSS」
- 独自の資材調達システムで10%のコストダウン
- 営業担当者が間取りプランを提案
- 広告や宣伝費の費用をカット
- 着工棟数が多い
アイ工務店は、高気密高断熱・トリプルガラスも標準なので、一条工務店はちょっと高いけど…という方から人気を集めているようです。
お家の悩みなら、まずは無料で相談できるSUUMOカウンターがおすすめ!
スマホひとつで予約できて、家からでも相談できますよ!
営業も一切ないので安心です。
「令和4年度住宅市場動向調査」のデータによると
注文住宅の平均建築費は、土地代込みで約5436万円!
高すぎる!
まずは、情報収集ですね!
- カタログ請求したい人⇒LIFULL HOME’S
- まずは相談したい人⇒スーモカウンター
- 間取りを見たい人⇒タウンライフ家づくり
カタログ請求おすすめ度★★★
LIFULL HOME’Sで、私もカタログを貰いました!
- まとめて『カタログ』を請求できる
- 『施工事例』がたくさん見れる
- 『参考価格や坪単価』がひと目でわかる
- 成功のためのコツが満載の『家づくりノート』を無料プレゼント
窓口相談おすすめ度★★★
カタログ請求おすすめ度★★★