LIFULL HOME’Sで資料請求!口コミはこちら>>

タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求を実際に利用してみた!口コミと評判・営業電話がないのかも調査

「タウンライフは後悔しない?」
「タウンライフ家づくりの口コミ・評判を見たけど、実際はどうなの?」

一級建築士職人歴10年宅建士の経歴を持つ『住宅のプロ』である僕が解説します。

「タウンライフ家づくり」で「間取りプラン」や資料請求を検討している方は、タウンライフの本当の評判が気になっていませんか?

この記事では、タウンライフを利用して家づくりを検討している方のために、メリット・デメリットを徹底的に解説します。

実際に『タウンライフ家づくり』を利用してみました!

先に結論

【タウンライフを利用してみた!】

  • 思ったよりも入力項目が少なかった!
  • 連絡はメールとお願いしていたら、メールでやりとりしてくれた!
  • 間取りプランをもらうためには、できるだけ詳細を希望に書いておくと良さそう!

できたら間取り・見積りがほしいな~。」という方におすすめのサービスでした。

\タウンライフ家づくり/
おすすめ度★★
タウンライフ家づくり【PR】
  • 『カタログ』をまとめて請求できる
  • 『間取りプラン』がもらえる
  • 『資金計画』で費用が明確になる

簡単3分の手続きで完了 /

公式サイト:https://www.town-life.jp/home/

目次
  1. タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求の口コミと評判は?
  2. タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求を実際に利用してみた!
    1. 我が家に届いたカタログ
    2. 特典「成功する家づくり7つの法則」がもらえる
    3. すべての会社が間取りプランを作成してくれるわけではなかった
  3. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求の良い評判・口コミ
    1. 一括資料請求サービスが便利だった
    2. 小規模のハウスメーカーも見つかる
    3. メーカーによっては資金計画書もくれる
  4. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求で知っておきたいこと
    1. タウンライフの間取りが来ないケースがある
    2. 期待していたサービスと違う場合がある
    3. 電話やメールなどがしつこいと感じる
  5. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求は間取りと提携数の多さがポイント!
  6. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求を賢く利用するための3つのコツ!
    1. 1. 資料請求は気になるハウスメーカーのみにする
    2. 2. 『間取りプラン』は参考程度にする
    3. 3. 電話対応は難しいことを記載しておく
  7. 当サイトからの申し込み限定!無料家づくり相談
  8. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求よくある質問(FAQ)
    1. タウンライフ家づくりって利用しても大丈夫?怪しいサービスじゃない?
    2. タウンライフで外構工事も依頼できるの?
    3. タウンライフに掲載されているハウスメーカーの数について教えてください。
  9. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求は使ってみて損はなし!

タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求の口コミと評判は?

\タウンライフ家づくり/
おすすめ度★★
サービス形式資料請求サイト
店舗数なし
提携数1,170社以上
料金無料
カタログ請求あり
間取りプランあり
資金計画あり
土地探しあり
やり取りを代行なし
特典成功する家づくり7つの法則
『タウンライフ家づくり』できること
  • 『カタログ』をじっくり検討できる
  • 『間取りプラン』がもらえる
  • 『資金計画』で費用が明確になる

「タウンライフの家づくり」は、1170社以上のハウスメーカーと提携しています。

他のサービスと比べて、提携している会社が多いので、地域密着型の工務店などの取りこぼしがありません。

さらに、資料請求をするだけで、各ハウスメーカーから間取りや資金計画の提案が届きます!

例えば、「こんな間取りと予算が理想なんだけど…」といった漠然としたイメージでも、具体的なプランを見ることができるので、家づくりがぐっと身近に感じられますよね。

なんと、累計40万人に利用されています。

わたしも使ってみたよ!

簡単3分の手続きで完了 /

公式サイト:https://www.town-life.jp/home/ 【PR】

タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求を実際に利用してみた!

タウンライフ家づくりを実際に利用してみたよ!

我が家に届いたカタログ

「タウンライフ家づくり」での資料請求は簡単だったよ!

入力する項目は以下の9つ。

入力項目はこれだけ!
  • 希望の階数
  • 希望の間取り
  • 住む人数
  • 建物予算
  • 家を建てる予定の土地の有無
  • 土地の大きさ
  • 土地の予算
  • 家を建てたいエリア
  • 連絡先

電話してほしくない場合は、⑨連絡先のご希望記入欄に「電話は控えてほしい」と入力しておいてね!

項目の入力が終わると、こんな感じで、選べるカタログが出てくるよ!

有名大手ハウスメーカーだけじゃなくて、地元工務店のカタログも選べました!

わたしの場合は、20件のハウスメーカーと地元工務店が検索結果に出てきました。

カタログ請求が完了したメールが来るので、あとは待つだけ!

特典「成功する家づくり7つの法則」がもらえる

引用:タウンライフ家づくり【PR】

タウンライフ家づくりからカタログを請求すると、「成功する家づくり7つの法則」がPDFデータでもらえるよ。

成功する家づくり7つの法則」の中身はこんな感じです!

成功する家づくり7つの法則でわかること!
  • 家づくりを成功させるためのヒント
  • 実際の間取りの実例

カタログ請求のすぐあとに、登録したメールアドレス宛にデータが届くから、特典の「成功する家づくり7つの法則」がすぐに読めました。

間取りの実例がたくさんあるから、家づくりがイメージできて楽しいよ!

すべての会社が間取りプランを作成してくれるわけではなかった

タウンライフ家づくりは、間取りプランと見積もりがもらえるのがポイントですが、すべてのハウスメーカーや工務店が、間取り図を作成してくれたわけではありませんでした!

わたしの場合は、6社依頼をして、3社が間取りプランを送ってくれました。

間取りプランをもらうためには、理想の間取りの詳細をできるだけ希望欄にたくさん書いておくことが大切かも!

希望の間取りが思いつかなくても、どんな暮らしをしたいかを書いておきましょう。

例えば、こんな感じで大丈夫です!▼

  • 子供たちがリビングで自由に遊び、私がキッチンから様子を見られるような、オープンな間取りにしたいです。
  • 料理が好きなので、広々としたキッチンで、家族みんなで食事を楽しめるような空間にしたいです。
  • 週末は家でゆっくり読書をしたいので、静かで落ち着いた書斎が欲しいです。

連絡はメールとお願いしていたら、きちんとメールでやりとりをしてくれたよ!

簡単3分の手続きで完了 /

公式サイト:https://www.town-life.jp/home/ 【PR】

タウンライフ家づくりのカタログ資料請求の良い評判・口コミ

引用:タウンライフ家づくり【PR】

ここからは、タウンライフ家づくりを実際に使った方の良い評判・口コミを紹介します。

一括資料請求サービスが便利だった

せっかちな私には助かるサービスでした。
たくさん資料請求をして検討するのには時間がかかるので、一括で請求できるサイトを見つけた時はこれだ!と思いました。
引用:みん評

タウンライフを利用すれば、わざわざ各ハウスメーカーに問い合わせる手間が省けるため、忙しい方でも効率的に住宅情報を集めることができます。

いろいろなプランを検討すると、自分に合った家づくりをイメージしやすくなるので、複数のハウスメーカーを検討するのがおすすめです。

小規模のハウスメーカーも見つかる

引用:タウンライフ家づくり【PR】

主人の実家の近くの場所なのであまり土地勘がなく、メーカーも分からなかったので地域密着型のメーカーを教えていただき助かりました。
引用:みん評

タウンライフでは、大手から地域密着型の工務店までの幅広いハウスメーカーを一括で検討できます。

タウンライフは約1060社と提携、他サービスは約650社です。

大きなハウスメーカーだけでなく小規模のハウスメーカーも検討したい方は、タウンライフ家づくりがおすすめです。

優良な地元企業などは、どうしても広告に埋もれてしまいます。

大手以外も得意なのがタウンライフ家づくりね!

メーカーによっては資金計画書もくれる

最初は単に色々なハウスメーカーの情報を仕入れられて便利かなという程度の期待値でしたが
カタログはもちろん、資金計画やそこが取り扱っている土地の情報など詳細な情報も手に入ります。
引用:みん評

タウンライフ家づくりでは、複数のハウスメーカーから、家事動線や中庭などの希望を具体的に反映した間取りプランを提案してもらえるので、気軽に理想の間取りを探せます。

また、間取りの相談だけでなく、資金計画書などを提供してくれるハウスメーカーもあります。

これらの資料は、住宅購入を検討する上で価格交渉の資料にもなるので、値引き交渉などを考えている方は利用してみてください。

簡単3分の手続きで完了 /

公式サイト:https://www.town-life.jp/home/ 【PR】

タウンライフ家づくりのカタログ資料請求で知っておきたいこと

ここでは、タウンライフ家づくりを利用する前に押さえておくべきポイントについて見ていきましょう。

タウンライフの間取りが来なケースがある

タウンライフ使ってみたけど、すべてのハウスメーカーが間取り図を作成してくれたわけではなかったです。
カタログだけのところもありました。

タウンライフの口コミを確認すると、無料でもらえる間取り図が届かなかったという意見がありました。

タウンライフで間取りプランが届かない理由として、ハウスメーカー側が「この方は実際に家を建てる可能性が低い」と判断した場合が考えられます。

考えられる理由
  • 間取りプランだけ欲しいという印象を与えた
  • すでに別の会社で家を建てることを決めているように見える
  • 今は家を建てる予定がないように見える

ハウスメーカーによっては、間取り図を作るのに優先順位をつける可能性があります。

専門家が作るのなら、みんなに作れないもんね…。

期待していたサービスと違う場合がある

間取り作成で情報提出しても「作成できません」と言われてしまいました。
電話でくわしく相談をして、間取り図を作ってもらえました。

実際に利用してみると、期待していたサービスとは異なる場合があったようです。

展示場への来場を促されたり、さらに詳しい情報を話す必要があったりと、オンラインだけで具体的な間取り図作成には至らないケースもあります。

タウンライフは便利なサービスですが、より良い家づくりを実現するためには、担当者とのコミュニケーションが不可欠でしょう。

カタログが欲しいだけでも利用してもいいよね?

もちろん、資料請求だけでも大丈夫です。

電話やメールなどがしつこいと感じる

ハウスメーカーに資料をもらえたのは、助かりました!
ただ、電話がかかってくるハウスメーカーもあるので、そこは注意した方がいいかもしれません。

タウンライフの資料請求は、営業担当者側では詳細な情報不足や連絡が取れないケースが多く、電話やメールなどで追加対応が必要な場合が少なくありません。

電話が煩わしいと感じる方は、全ての企業に連絡するのではなく、自分の希望に合うハウスメーカーに絞るのがおすすめです。

連絡はメールだけと記載しておくと電話営業を避けられます。

連絡はメールとお願いしていたら、きちんとメールでやりとりをしてくれたよ!

簡単3分の手続きで完了 /

公式サイト:https://www.town-life.jp/home/ 【PR】

タウンライフ家づくりのカタログ資料請求は間取りと提携数の多さがポイント!

タウンライフの他にも、カタログや資料をまとめて請求できるサービスを提供しているサイトもあります。

▼それぞれの特徴を比較してみました▼

スクロールできます
サイト名タウンライフ
家づくり
LIFULL HOME’Smochiie
持ち家計画
HOME4U
家づくりのとびら
ハウジングバザール
サービス形式資料請求サイト資料請求サイト資料請求

住宅展示場予約
プラン作成

オンライン相談サービス
資料請求

窓口相談サービス
提携数1,170社以上700社100社以上190社300社
料金無料無料無料無料無料
カタログ請求ありありありなしあり
間取りプランありなしなしあり あり
資金計画ありなしなしありあり
土地探しありありありありあり
やり取りを代行なしなしなしありあり
特典成功する家づくり7つの法則家づくりノート見学件数×5,000円Amazonギフトカード30,000円分
Amazonギフトカード
新築お祝い金
プレゼント
公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP

タウンライフでは、間取りプランの作成サービスが利用できます。これは、他サービスにはない大きな魅力の一つです。

また、提携している会社数にも違いがあり、タウンライフは約1170社以上と最大級です。

そのため、まずは提携数の多いタウンライフで資料請求を行い、それでも希望の会社が見つからない場合は、他サービスも利用するという方法もおすすめです。

ライフルホームズでは掲載されてないけど、タウンライフ家づくりでは掲載されているハウスメーカーもあったよ。
わたしは、両方使いました!

簡単3分の手続きで完了 /

公式サイト:https://www.town-life.jp/home/ 【PR】

タウンライフ家づくりのカタログ資料請求を賢く利用するための3つのコツ!

引用:タウンライフ家づくり【PR】

タウンライフをうまく利用するために、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

1. 資料請求は気になるハウスメーカーのみにする

多くのハウスメーカーに資料請求をしてしまうと、後から営業電話やDMが大量に届き、日常生活に支障が出る可能性があります。

事前に、ホームページや口コミなどで気になるハウスメーカーを絞り込み、必要な情報だけを請求するようにしましょう。

20社資料請求をした口コミもあったので、気を付けてくださいね。

2. 『間取りプラン』は参考程度にする

タウンライフで作成される間取りプランは、あくまで一般的なプランであり、あなたの土地やライフスタイルに完全に合ったプランとは限りません。

注文住宅は、間取り一つだけでも、お客様のご要望に合わせて何度もプランを変更します。

あくまでも「間取りプラン」は参考として、自分の理想とする間取りのイメージを固めるために活用しましょう。

理想の間取りをイメージ化したものとして利用してくださいね。

理想の間取りが形になるだけで助かる~!

3. 電話対応は難しいことを記載しておく

電話対応が苦手な方は、資料請求時に電話対応が難しい旨を伝えておくことも効果的です。

メールでのやり取りを希望する旨を明記することで、不要な電話を減らすことができます。

100%ではないですが、記載しておきましょう。

けっこう、メールでやり取りをしてくれたよ!

簡単3分の手続きで完了 /

公式サイト:https://www.town-life.jp/home/ 【PR】

当サイトからの申し込み限定!無料家づくり相談

当サイトからの申し込み限定!無料家づくり相談

「どのメーカーを選べばいいの?」「契約して大丈夫かな?」「一体何から始めればいいの?」

当サイトでは一括資料請求サイト・窓口相談サービスのいずれかに申し込みいただいた場合、無料のフォローアップサービスを提供しています。

サービス内容
  • 間取り相談: 理想の間取りや動線など、具体的にアドバイス
  • 住宅性能相談: 断熱性、気密性、耐震性など、住宅の性能に関する疑問を解決
  • 素材選び: 木材の種類、外壁材、内装材など、様々な素材のメリット・デメリットを比較検討
  • 設備選び: キッチン、お風呂、トイレなど、設備の選び方や最新トレンドの紹介
  • その他: 建築に関することなら何でもご相談ください

一級建築士としての知識と、職人として経験から、家づくりをまるごとサポートします。

無料のフォローアップをご希望の場合は、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡をお願いいたします。

折り返しご連絡させていただきます。

注文住宅の一括資料請求サイトおすすめ5選相談窓口サービスのおすすめ3選をまとめているので、下記の記事を事前にご覧くださいね。

ご自身の名前や個人情報を明かす必要はありません。
サイト利用はすべて無料なので、お気軽にご相談ください。

タウンライフ家づくりのカタログ資料請求よくある質問(FAQ)

タウンライフ家づくりって利用しても大丈夫?怪しいサービスじゃない?

タウンライフ自体は、怪しいサービスではありません。

多くのハウスメーカーと提携している大手の不動産情報サイトなので、個人情報の取り扱いに関しても、プライバシーポリシーに基づいて適切な管理が行われています。

タウンライフで外構工事も依頼できるの?

タウンライフで検討した全てのハウスメーカーが外構工事に対応できるわけではありません。

そのため、図面が決まった方は、外構業者への見積もり依頼を始めましょう。

『タウンライフエクステリア』でまとめて見積もり取ってみるのがおすすめです。

\ おしゃれな外構業者が見つかる/

「外構成功の法則」
特別冊子プレゼント中!【PR】

タウンライフに掲載されているハウスメーカーの数について教えてください。

タウンライフには、全国1170社以上のハウスメーカーが加盟しています。

この中には、大手ハウスメーカー36社以上も含まれており、幅広い選択肢から、ご自身の理想の住まいを実現するためのパートナーを見つけることができます。

タウンライフ家づくりのカタログ資料請求は使ってみて損はなし!

「住宅展示場に行くのはちょっと…。」マイホームを検討し始めた時はそんな風に思いますよね?

『タウンライフ家づくり』なら、自宅にいながら、複数のハウスメーカーのプランをゆっくりと自分のペースで比較検討できます。

結論

【タウンライフを利用してみた!】

  • 思ったよりも入力項目が少なかった!
  • 連絡はメールとお願いしていたら、メールでやりとりしてくれた!
  • 間取りプランをもらうためには、できるだけ詳細を希望に書いておくと良さそう!

できたら間取り・見積りがほしいな~。」という方におすすめのサービスでした。

おすすめ家づくり情報サイト

家づくりは情報集めが大切らしい!

情報集めの方法は3つです。

  • カタログ請求
  • 窓口相談
  • 住宅展示場
\LIFULL HOME’S/
おすすめ度★★★
公式サイト:https://www.homes.co.jp/

700社以上から探せる
日本最大級の住宅情報サイト

  • 『カタログ』をまとめて請求できる
  • 『施工事例』がたくさん見れる
  • 『参考価格や坪単価』がひと目でわかる

今なら、家づくりノート無料プレゼント

入力項目は7つだけ

公式サイト:https://www.homes.co.jp/

スーモカウンター
おすすめ度★★★
公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

窓口サービスの最大手

  • 全国220店舗以上の窓口で『個別相談』できる
  • 『ZOOM相談』で家からでも相談OK
  • 優秀な営業マン』がつく可能性も!

営業は一切なし!
家から相談もできるよ。

FP相談無料!

公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

公式サイト:https://www.suumocounter.jp/

\持ち家計画/
おすすめ度★★★
公式サイト:https://mochiie.com/

5,000円分×見学件数
Amazonカードプレゼント!

  • まとめて『見学予約』ができる
  • 『モデルハウス・住宅展示場』が検索できる
  • 『カタログ』がもらえる

5,000円分×見学件数がもらえるよ!
どうせなら、お得に見学しよう。

Amazonカードがもらえる!/

公式サイト:https://mochiie.com/

友弘ヒロキ
「一級建築士×内装職人×FP×宅建士」
①住宅業界歴 17年
②内装職人として会社を設立
③建築士として200件以上の実績
建築士・内装職人・FP・宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。

「システムキッチンなどの住宅設備から設計まで、建築のことなら何でもご相談ください!」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求の口コミと評判は?
  2. タウンライフ家づくりのカタログ・資料請求を実際に利用してみた!
    1. 我が家に届いたカタログ
    2. 特典「成功する家づくり7つの法則」がもらえる
    3. すべての会社が間取りプランを作成してくれるわけではなかった
  3. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求の良い評判・口コミ
    1. 一括資料請求サービスが便利だった
    2. 小規模のハウスメーカーも見つかる
    3. メーカーによっては資金計画書もくれる
  4. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求で知っておきたいこと
    1. タウンライフの間取りが来ないケースがある
    2. 期待していたサービスと違う場合がある
    3. 電話やメールなどがしつこいと感じる
  5. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求は間取りと提携数の多さがポイント!
  6. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求を賢く利用するための3つのコツ!
    1. 1. 資料請求は気になるハウスメーカーのみにする
    2. 2. 『間取りプラン』は参考程度にする
    3. 3. 電話対応は難しいことを記載しておく
  7. 当サイトからの申し込み限定!無料家づくり相談
  8. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求よくある質問(FAQ)
    1. タウンライフ家づくりって利用しても大丈夫?怪しいサービスじゃない?
    2. タウンライフで外構工事も依頼できるの?
    3. タウンライフに掲載されているハウスメーカーの数について教えてください。
  9. タウンライフ家づくりのカタログ資料請求は使ってみて損はなし!